91式戦車橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > 91式戦車橋の意味・解説 

【91式戦車橋】(きゅういちしせんしゃきょう)

67式戦車橋後継として1990年制式採用された、陸上自衛隊施設科工兵部隊装備する架橋戦車
74式戦車から砲塔撤去しその上に油圧展開する折り畳み式鉄橋設置している。
河川など不整地に、90式戦車などの重車両通過可能な橋を架ける事を目的とする車両

本車のほとんどは北海道各方面隊施設科配備されている。
本州では施設教導隊教育支援施設隊等にも少数配備されている。

スペックデータ

乗員:2名
全長:10.9m
全高:3.8m
全幅:4.0m
全備重量:41.8t
架設時間:5分
架設構造油圧式押出方式
架設角度:±15°
長:20m 有効長18m
有効幅員:3.9m
最高速度:50km/h
製造三菱重工業



このページでは「航空軍事用語辞典++」から91式戦車橋を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から91式戦車橋を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から91式戦車橋 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「91式戦車橋」の関連用語

91式戦車橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



91式戦車橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS