北大路魯山人寓居土蔵
名称: | 北大路魯山人寓居土蔵 |
ふりがな: | きたおおじろさんじんぐうきょどぞう |
登録番号: | 17 - 0042 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 土蔵造2階建、亜鉛鉄板葺、建築面積26㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治23 |
代表都道府県: | 石川県 |
所在地: | 石川県加賀市山代温泉18-5 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 屋敷地の西端に位置し,主屋とは棟を直交する形で建つ。南北棟,切妻造,桟瓦葺の2階建土蔵で,桁行4間,梁行2間規模,北面と東面に戸前を設け,南面に小さな窓を開ける。主屋とともに,魯山人ゆかりの建造物として親しまれている。 |
建築物: | 北前船主屋敷蔵六園 北前船主屋敷蔵六園 北大路魯山人寓居主屋 北大路魯山人寓居土蔵 北方文化博物館いはのや 北方文化博物館三楽亭 北方文化博物館主屋 |
- 北大路魯山人寓居土蔵のページへのリンク