きいちご賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > きいちご賞の意味・解説 

文春きいちご賞

(きいちご賞 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/05 16:30 UTC 版)

文春きいちご賞(ぶんしゅんきいちごしょう)は、文藝春秋の記者ならびに映画評論家により、その年度最低の映画を選出しランキングする賞である。2007年の第4回を最後に選考は休止された。  

概要

名称は、アメリカにおいて、同様の趣旨を持って開催されるゴールデンラズベリー賞に因んでいる。「きいちご」とは、ラズベリーを和訳したもの。当の文春は誌面において“文春版ラジー賞”、“「ゴールデン・ラズベリー賞」に倣い創設”などと同賞のパロディであることを積極的に売りにしている。

2005年に制定。2004年度に第1回が開催され、毎年1月中旬ごろに「週刊文春」の記事として紙面に掲載される。最低映画のワースト10作品を選出するほか、最低男優賞や最低女優賞なども設けられており、渡辺謙トム・ハンクスといった俳優が選出されている。あくまで一雑誌の記事であり、受賞作品ならびに受賞者の発表のみでゴールデンラズベリー賞(を含む実際の映画賞)のように受賞セレモニーが開催されることはない。

記者・評論家数十名(2004年は20名、2005年は30名、2006年は32名)によりランキングが制定される。それほど高くない会費を支払えば一般人でも選考投票に参加できる本家と異なり、選考は少数の記者や映画評論家により行われる。

第4回(2007年度)を最後に、発表がなされていない。

歴代受賞作品

2004年度

2005年度

2006年度公開映画

2007年度公開映画

2007年度は、第8位と第10位が2作品ずつとなった。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きいちご賞」の関連用語

きいちご賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きいちご賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの文春きいちご賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS