蓋天説とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 学問 > 学術 > > 蓋天説の意味・解説 

がいてんせつ 【蓋天説】

中国最古宇宙論殷周時代の説で、天は広げたように円く、地は碁盤のように方形だ(天円地方)とする考え。のち前漢代になると宇宙球状の天に包まれ、地が中央存在するとする考え変り、これを渾天説という。後漢張衡七八一三九)が註釈した『周髀算経』(著者未詳)に出てくるので、蓋天説を周髀説ともいう。後漢代には空間天体浮いているという宣夜説現れた。→ 宇宙




蓋天説と同じ種類の言葉

このページでは「世界宗教用語大事典」から蓋天説を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から蓋天説を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から蓋天説 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蓋天説」の関連用語

蓋天説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蓋天説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS