かしこ・しとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > かしこ・しの意味・解説 

貸越

読み方:かしこし
別表記:貸し越し

限度額上の額を貸すこと。特に当座預金残高超える額を貸し付ける取引を「当座貸越」という。

畏し

読み方:かしこし

おそれ多い、おそれ多くもったいない、という意味合い表現古語。「賢い」の異表記でもあるが、頭がよいという意味で「畏」の字を用いる例は少ない。

かし‐こし【貸(し)越し】

読み方:かしこし

一定の限度以上に貸すこと。⇔借り越し

当座貸越」の略。⇔借り越し


貸越し、貸し越し

読み方:かしこし

サ行五段活用動詞貸越す」「貸し越す」の連用形である「貸越し」「貸し越し」、あるいは連用形名詞化したもの

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

かしこし

出典:『Wiktionary』 (2021/10/18 12:11 UTC 版)

形容詞:畏し

かしこしし、し】

  1. おそろしい。
  2. おそおおい。もったいない
  3. とうとい。高貴だ。
基本形 語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 活用種類
かしこし かしこ -く -く -し -き -けれ ク活用
-から -かり -かる -かれ

派生語

形容詞:賢し

かしこしし】

  1. かしこい。すぐれている。賢明だ。
  2. 立派だ。すばらしい
  3. 好都合だ。
  4. 副詞的におおいに。非常に。
基本形 語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 活用種類
かしこし かしこ -く -く -し -き -けれ ク活用
-から -かり -かる -かれ

諸言語への影響



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かしこ・し」の関連用語

1
100% |||||





6
ca et la デジタル大辞泉
100% |||||

7
中仕子 デジタル大辞泉
100% |||||

8
各所 デジタル大辞泉
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

かしこ・しのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かしこ・しのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのかしこし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS