お伽噺を開拓
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 14:33 UTC 版)
作品の多くは彼自身が編集する博文館発行の雑誌「少年世界」に掲載された。以後同社の「幼年世界」、「少女世界」、「幼年画報」などの主筆となって作品を執筆、さらに「日本昔噺」(1894~1896年)、「日本お伽噺」(1896~1898年)、「世界お伽噺」(1899~1908年)など、大部のシリーズを刊行した。今日有名な『桃太郎』や『花咲爺』などの民話や英雄譚の多くは彼の手によって再生され、幼い読者の手に届いたもので、日本近代児童文学の開拓者というにふさわしい業績といえる。その作品は膨大な数に上ったが、1928年から1930年にかけてその代表的なものが『小波お伽全集』(千里閣版・全12巻)にまとめられた。 巌谷 小波著 藤山覚三画 英子セオドラ尾崎訳『Japanese Fairy Book』(1908年)
※この「お伽噺を開拓」の解説は、「巖谷小波」の解説の一部です。
「お伽噺を開拓」を含む「巖谷小波」の記事については、「巖谷小波」の概要を参照ください。
- お伽噺を開拓のページへのリンク