おとぎ話シリーズグッズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/25 05:24 UTC 版)
「ドラえもんのひみつ道具 (1979年のテレビアニメ う-お)」の記事における「おとぎ話シリーズグッズ」の解説
おとぎ話シリーズグッズ(おとぎばなしシリーズグッズ)は、「おとぎ話グッズ」(1995年6月16日放送、映像ソフト未収録)に登場する。 おとぎ話に出てくる道具がいろいろ入ったセット。実物ミニチュア大百科のように本の中から取り出して使用する。どの道具も、一度使用したら効果はなくなる。 眠れる森の美女の糸車 糸車のミニチュアのような道具。この針の先に触れるとたちまち眠ってしまう。目覚めさせるに愛する者の接吻は不要で、眠っていた者は自分で起きる。 ハーメルンの笛吹きの笛 吹くとネズミを呼び寄せる笛。 カボチャの馬車 カボチャを模しており、地面に投げると馬車に変化する。午前、午後を問わず12時になるとカボチャに戻ってしまう。 金太郎の前掛け 「金」と書かれた赤い前掛け。これを付けると相撲で怪力を発揮することができる。 かさ地蔵のかさ 笠と灰色の雨合羽のセット。雨天時、困っている人たちにこれを来てもらうと、夜更けにぞろぞろとお礼にやってくる。お礼といっても各々が自分の得意なことを披露するだけなので、迷惑にしからならない場合もある。かさを与えられた者自身が満足するまで帰らない。作中ではジャイアンが歌、しずかがバイオリン、スネ夫がラジコンの操縦。
※この「おとぎ話シリーズグッズ」の解説は、「ドラえもんのひみつ道具 (1979年のテレビアニメ う-お)」の解説の一部です。
「おとぎ話シリーズグッズ」を含む「ドラえもんのひみつ道具 (1979年のテレビアニメ う-お)」の記事については、「ドラえもんのひみつ道具 (1979年のテレビアニメ う-お)」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からおとぎ話シリーズグッズを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- おとぎ話シリーズグッズのページへのリンク