おっさん・おばはん
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 18:19 UTC 版)
「日本語の二人称代名詞」の記事における「おっさん・おばはん」の解説
近畿地方における年長者への二人称で、主に血縁関係にない(見知らぬ)中年以上の相手に言う。同じ意味で「おっちゃん・おばちゃん」と親近感を込めて呼びかける地域もある。相手を大人であるとみなす意味もあるが、場合によっては他人行儀な体をとるつもりで用いられることもある。漢字で書くと小父、小母。両親と血縁がある方は伯父か叔父、伯母か叔母と言う。
※この「おっさん・おばはん」の解説は、「日本語の二人称代名詞」の解説の一部です。
「おっさん・おばはん」を含む「日本語の二人称代名詞」の記事については、「日本語の二人称代名詞」の概要を参照ください。
- おっさん・おばはんのページへのリンク