奥野家住宅中門
名称: | 奥野家住宅中門 |
ふりがな: | おくのけじゅうたくちゅうもん |
登録番号: | 27 - 0499 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造、瓦葺、間口4.2m |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 江戸後期 |
代表都道府県: | 大阪府 |
所在地: | 大阪府豊中市中桜塚2-422-1 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 主屋の南西角と門長屋の間に建ち、門から主屋への動線と主屋前庭を区画する。屋根桟瓦葺とする潜り門で、全長4.2mのほぼ中央の1.9mに、両開板戸を吊る。柱は方柱で、腕木により軒を支持。壁は腰を竪板張とし、小壁を漆喰仕上げとする。 |
その他工作物: | 大賀家住宅表門 天理教北阪分教会欄干 奥村家住宅東高塀 奥野家住宅中門 奥野家住宅露地門及び高塀 奥野省吾家住宅塀 姫路文学館望景亭 |
- 奥野家住宅中門のページへのリンク