大葉擬宝珠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > 草木 > 擬宝珠 > 大葉擬宝珠の意味・解説 

おおばぎぼうし (大葉擬宝珠)

Hosta montana

Hosta montana

Hosta montana

Hosta montana

Hosta montana

Hosta montana

Hosta montana

わが国各地をはじめ、朝鮮半島中国分布してます。山地林縁草地などのやや湿ったところに生え、高さは60100センチになりますは卵状楕円形長い柄があり根生ます。6月から8月ごろ、花茎長く伸ばして淡い紫色または白色の花を咲かせます。つぼみがかたまりのときは苞葉だけが開いて星形見えます若芽柔らかく東北地方で「うるい」と呼ばれる山菜のひとつです。また「山かんぴょう」の名もあり、乾燥して保存食にも利用されます。
ユリ科ギボウシ属多年草で、学名Hosta montana。英名はありません。
ユリのほかの用語一覧
キルタンツス:  キルタンサス
キンコウカ:  金黄花
ギボウシ:  咲く花擬宝珠  大葉擬宝珠  姫岩擬宝珠  小葉擬宝珠  屋久島擬宝珠




大葉擬宝珠と同じ種類の言葉

このページでは「植物図鑑」から大葉擬宝珠を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から大葉擬宝珠を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から大葉擬宝珠 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大葉擬宝珠」の関連用語

大葉擬宝珠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大葉擬宝珠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS