えんにとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > えんにの意味・解説 

えんに〔ヱンニ〕【円爾】

読み方:えんに

[1202〜1280鎌倉中期臨済宗の僧。駿河の人。京都鎌倉参禅し、入宋帰国後、九州京都説法東福寺開山となる。勅諡号(ちょくしごう)、聖一(しょういち)国師賜り、これが日本国師号最初。著「三教要略」。円爾弁円(えんにべんえん)。


艶に

読み方:えんに

形容動詞「艶だ」の連用形

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

えんに 【円爾】

鎌倉時代臨済宗の僧。初名弁円駿河の人。奈良鎌倉学び、宋に渡り径山の無準(仏鑑禅師)から受法帰って筑前崇福寺住し京都東福寺開き建仁寺復興花園天皇よりの贈り名聖一国師日本国師号最初)。その法流聖一派東福寺派)という。語録がある。(一二〇二~八〇)→ 渡宋天神


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「えんに」の関連用語

1
李先念 デジタル大辞泉
98% |||||

2
榑板 デジタル大辞泉
90% |||||

3
74% |||||

4
要支援認定 デジタル大辞泉
74% |||||

5
言葉の園 デジタル大辞泉
56% |||||


7
桑間濮上 デジタル大辞泉
32% |||||




えんにのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



えんにのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS