その他の「たん」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 17:03 UTC 版)
「たん (接尾語)」の記事における「その他の「たん」」の解説
方言学者の橘正一の推察によれば「すかたん」の「たん」は「頭」から来たものとされる (「スコ頭」→「スコタマ」→「スカタン」)。 伊賀北東部などの方言の「たん」は「谷」の意味であり、例えば「すっぽこたん」はすっぽこ谷、つまり僻地を意味する。 ギャル語では「やばたん」(やばい)、「つらたん」(つらい)、「うざたん」(うざい)、「きゃわたん」(きゃわいい)などの形で使われる形容詞の語尾「たん」が流行した。その後、「やばたん」は「やばたにえん」に派生した。
※この「その他の「たん」」の解説は、「たん (接尾語)」の解説の一部です。
「その他の「たん」」を含む「たん (接尾語)」の記事については、「たん (接尾語)」の概要を参照ください。
- その他の「たん」のページへのリンク