えふたとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > えふたの意味・解説 

エフタ【EFTA】

読み方:えふた

European Free Trade Association欧州自由貿易連合加盟国間の自由貿易経済統合促進目的とする政府国際機関1960年EEC欧州経済共同体)に加わらなかった英国スウェーデンなど7か国で結成。現在は、アイスランド・スイス・ノルウェー・リヒテンシュタインの4か国が加盟。→イー‐イー‐エーEEA

[補説] 英国・スウェーデン・ノルウェー・デンマーク・オーストリア・スイス・ポルトガルの7か国で結成後、フィンランド1961)・アイスランド1970)・リヒテンシュタイン1991)が加盟したが、EC欧州共同体)、EU欧州連合)への加盟などにより、英国1973)・デンマーク1973)・ポルトガル1986)・オーストリア1995)・スウェーデン1995)・フィンランド1995)が脱退した

エフタの画像
EFTAの旗



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「えふた」の関連用語

えふたのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



えふたのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS