越前焼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 工芸 > > 越前焼の意味・解説 

越前焼

【工芸品名】
越前焼
【よみがな】
えちぜんやき
【工芸品の分類】
陶磁器
【主な製品】
酒器花器茶器日用雑器、壷、かめ
【歴史】
越前焼は日本六古窯1つ数えられその歴史はたいへん古いものです。平安時代末期から焼かれ、現在約200基以上の古い窯が発見されています。これらの大がかりな古い窯で、かめ、壷、すり鉢、舟徳利おはぐろ壷等、暮らしに使う器が焼かれいました
【主要製造地域】
福井県
【指定年月日】
昭和61年3月12日
【特徴】
釉薬ゆうやく)を使わずに焼く焼き締めや、灰釉かいゆう)、鉄釉(てつゆう)を中心とした、素朴な肌触り陶器です。飾り気のない作り温かみのある土で焼かれた、暮らしに使う器としての美しさ持ってます。




越前焼と同じ種類の言葉

このページでは「伝統的工芸品」から越前焼を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から越前焼を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から越前焼を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「越前焼」の関連用語

越前焼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



越前焼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
伝統的工芸品産業振興協会伝統的工芸品産業振興協会
Copyright (C) 2024 (財)伝統的工芸品産業振興協会 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS