うすばかげろうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > うすばかげろうの意味・解説 

うすば‐かげろう〔‐かげろふ〕【薄×翅蜉蝣】

読み方:うすばかげろう

脈翅(みゃくし)目ウスバカゲロウ科昆虫体長3.5センチトンボに似るが、飛び方は弱々しい触角太く目立つ。翅(はね)は透明で柔らかく網状脈がある。6〜10月羽化幼虫は、蟻地獄(ありじごく)とよばれる。《 夏》「今宵また—灯に/立子

薄翅蜉蝣の画像
撮影おくやまひさし
薄翅蜉蝣の画像
幼虫アリジゴク)の巣/撮影おくやまひさし
薄翅蜉蝣の画像 薄翅蜉蝣の画像
ウスバカゲロウのさなぎ/撮影おくやまひさし

うすばかげろう

作者花輪莞爾

収載図書海が呑む
出版社新潮社
刊行年月1992.12
シリーズ名新潮文庫

収載図書悪夢五十一夜
出版社小沢書店
刊行年月1998.11


うすばかげろう

出典:『Wiktionary』 (2018/07/01 14:31 UTC 版)

名詞

うすばかげろう薄羽蜉蝣薄翅蜉蝣

  1. アミメカゲロウ目ウスバカゲロウ科属す昆虫総称学名:Myrmeleontidae。
  2. 1.属す昆虫一種ウスバカゲロウ参照

関連語



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

うすばかげろうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うすばかげろうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのうすばかげろう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS