うしのしたとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > うしのしたの意味・解説 

うし‐の‐した【牛の舌】

読み方:うしのした

カレイ目ウシノシタ亜目海水魚総称水底砂泥中にすみ、体は扁平で、口が鉤(かぎ)形に曲がっている。両眼ウシノシタでは左側に、ササウシノシタでは右側にある。世界温帯から熱帯分布食用。→舌鮃(したびらめ)


うしのした

大阪弁 訳語 解説
うしのした したびらめ


牛(ウシ)ノ舌

読み方:うしのした

  1. 物類称呼〕鞋底魚一名くつぞこ関西東国海辺にて-と称す江戸にて舌ひらめと呼ぶ。

牛舌

読み方:うしのした

  1. 蒟蒻ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・富山県
  2. 菎蒻。〔第六類 器具食物
  3. 菎蒻を云ふ。
  4. こんにゃくのこと。

分類 富山県

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「うしのした」の関連用語

1
54% |||||

2
54% |||||

3
牛の舌 デジタル大辞泉
38% |||||


5
2% |||||


7
0% |||||

うしのしたのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うしのしたのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS