いよ小松ジャンクションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > いよ小松ジャンクションの意味・解説 

いよ小松ジャンクション

(いよ小松インターチェンジ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 02:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
いよ小松ジャンクション
いよ小松インターチェンジ
背後は石鎚山
所属路線 E11 松山自動車道
IC番号 11
料金所番号 08-760
本線標識の表記 いよ小松JCT
いよ小松 出口
起点からの距離 [注釈 1]108.6 km(川之江ジャンクション起点)
石鎚山SA (1.8 km)
(17.4 km) 桜三里PA
所属路線 E76 今治小松自動車道
起点からの距離 713.0 km(今治湯ノ浦IC起点)
いよ小松北IC (1.3 km)
接続する一般道 国道11号
供用開始日 1994年平成6年)11月16日
通行台数 x台/日
所在地 799-1104
愛媛県西条市小松町妙口乙34-8
備考 いよ小松ICは、松山道(いよ小松JCT)方面出入口のみ
テンプレートを表示
いよ小松JC本線下り
いよ小松IC(今治IC方面)
いよ小松IC(今治小松自動車道 いよ小松JCT方面)

いよ小松ジャンクション(いよこまつジャンクション)は、愛媛県西条市小松町妙口にある、松山自動車道今治小松自動車道国道196号 今治小松道路)を接続するジャンクションである。松山自動車道のいよ小松インターチェンジ(いよこまつインターチェンジ)を併設する。 北陸自動車道小松インターチェンジとの区別からいよ小松となった。

概要

いよ小松JCTに併設されているいよ小松ICは、松山自動車道への流入出専用である。一般道から今治小松自動車道への流入出が可能な最寄りICは、同機能を補完する形となるハーフインターチェンジいよ小松北IC[注釈 2]である。

歴史

周辺

接続する道路

料金所

  • ブース数 : 4

入口

  • ブース数 : 2
2ブースともETC専用および一般またはETC・一般の可変式ブース

出口

  • ブース数 : 2
    • ETC専用および一般またはETC・一般の可変式ブース : 1
    • 一般 : 1

E11 松山自動車道
(10) いよ西条IC - 石鎚山SA - (11) いよ小松JCT/IC - 桜三里PA - (12) 川内IC
E76 今治小松自動車道
(3) いよ小松北IC - (11) いよ小松JCT/IC

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ キロポスト高松西ICからの連続した数値。
  2. ^ 今治湯ノ浦IC方面出入口

出典

  1. ^ a b 四国8の字ネットワーク等概要図 (PDF)”. 愛媛県 (2017年4月1日). 2019年2月1日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いよ小松ジャンクション」の関連用語

いよ小松ジャンクションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いよ小松ジャンクションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのいよ小松ジャンクション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS