いちがん‐レフ【一眼レフ】
一眼レフ
カメラの種類の中で、撮影レンズを通った光をミラーで反射し、その像をスクリーン(ピント板)に結ばせて、それを見る方式のカメラ。一般には、ペンタプリズムという五角形のプリズムまたはペンタミラーという五角形に組み合わせたミラーを使って、像を左右正像にして、目の高さ(=アイレベル)で見るようになっている。一眼レフの特長はレンズが交換できることのほか、視差(またはパララックスと言う)がなく、接写などに有利な点があげられる。また、レンズを通った光で測光するTTL露出計も組み込めるため、測光精度の面でも有利である。なお、デジタルカメラで EVF (電子ビューファインダー)を使ったカメラを一眼レフと呼ばずに、一眼タイプなどと呼ぶ。
- いちがんれふのページへのリンク