いたずらものとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > いたずらものの意味・解説 

いたずら‐もの〔いたづら‐〕【徒者】

読み方:いたずらもの

徒人(いたずらびと)1」に同じ。

世に余されたる—」〈平家・一〉


いたずら‐もの〔いたづら‐〕【悪戯者】

読み方:いたずらもの

いたずらをする者。いたずら好き。「手に負えない—」

みだらな者。特に、身持ちよくない女性

様子言葉使のみを見て、—だと断定してならない」〈荷風・濹東綺譚〉

徒人(いたずらびと)1」に同じ。

今はつかさもなき—になれるよしなり」〈著聞集・五〉

悪さをする者。ならずもの

「かかる無理無法なる—をば」〈仮・伊曽保・下〉

なまけ者道楽者

「かれは家業を嫌ふ—の世事知らず」〈読・英草紙・四〉

江戸末期ねずみ取り行商人売り声から》ネズミの別名。


イタヅラ者

読み方:いたずらもの

  1. 鼠の異名種々の悪戯をなすよりいふ。
  2. 鼠又は淫奔な者を云ふ。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いたずらもの」の関連用語

1
悪戯坊主 デジタル大辞泉
100% |||||

2
悪戯 デジタル大辞泉
100% |||||



5
悪戯小僧 デジタル大辞泉
100% |||||



8
悪戯っ子 デジタル大辞泉
100% |||||

9
100% |||||

10
98% |||||

いたずらもののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いたずらもののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS