いたずらびととは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > いたずらびとの意味・解説 

いたずら‐びと〔いたづら‐〕【徒人】

読み方:いたずらびと

役に立たない人。無用の人徒者(いたずらもの)。

「忠雅らも—になりぬべくてなむ」〈宇津保・俊蔭〉

落ちぶれた人。

「—をば、ゆゆしきものにこそ思ひ捨て給ふらめ」〈源・明石〉

死んだ人。死者

「わが君、かくて見奉るこそ、—見奉りたる心地すれ」〈宇津保・国譲下〉




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いたずらびと」の関連用語

1
徒者 デジタル大辞泉
90% |||||

2
徒人 デジタル大辞泉
56% |||||

3
悪戯者 デジタル大辞泉
50% |||||

いたずらびとのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いたずらびとのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS