いそぎくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > 草木 > > いそぎくの意味・解説 

いそ‐ぎく【×磯菊】

読み方:いそぎく

キク科多年草海岸のがけに生え、高さ約30センチ密につき、裏面や縁に銀白色の毛が密生している。秋、黄色頭状花多数咲く。栽培もされる。《 秋》

磯菊の画像
撮影広瀬雅敏

いそぎく (磯菊)

Chrysanthemum pacificum

Chrysanthemum pacificum

Chrysanthemum pacificum

Chrysanthemum pacificum

Chrysanthemum pacificum

Chrysanthemum pacificum

Chrysanthemum pacificum

Chrysanthemum pacificum

Chrysanthemum pacificum

わが国関東地方南部から東海地方伊豆諸島分布してます。海岸砂浜などに生え、高さは2040センチほどになりますは倒披針形で、裏面は白い毛に被われています。表面からは白い縁取りのように見えます10月から11月ごろに、黄色い花を咲かせますが、頭花管状花だけでできています。
キク科キク属多年草で、学名Chrysanthemum pacificum。英名は Ajania
キクのほかの用語一覧
キク:  朝鮮野菊  泡黄金菊  潮菊  磯菊  竜脳菊  紀伊潮菊  花輪菊



いそぎくと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いそぎく」の関連用語

いそぎくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いそぎくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS