あぼがどろていすうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > あぼがどろていすうの意味・解説 

アボガドロ‐ていすう【アボガドロ定数】

読み方:あぼがどろていすう

物質1モル中に含まれる粒子数。記号NA表し、6.02214076×1023mol−1の値をもつ。物質量単位であるモルの定義に用いられる従来アボガドロ数呼ばれていたが、1969年国際純正および応用化学連合IUPAC)により、アボガドロ定数に改称された。モル分子数

[補説] 初め質量数12炭素12C)の12グラム中に含まれる炭素原子の数で定義されたが、2019年5月20日施行され国際単位系SI)の改定において、アボガドロ定数は不確かさのない物理定数となった

「アボガドロ定数」に似た言葉



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あぼがどろていすう」の関連用語

1
アボガドロ定数 デジタル大辞泉
96% |||||

あぼがどろていすうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あぼがどろていすうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS