あべりあとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > あべりあの意味・解説 

アベリア【(ラテン)Abelia】

読み方:あべりあ

スイカズラ科常緑低木中国つくられ園芸種多数分かれ鮮紅色でつやがあり、卵形対生する。花は釣鐘形で赤みのある白色6月から11月ごろまで連続して咲く。はなつくばねうつぎ

アベリアの画像
撮影広瀬雅敏

アベリア

(あべりあ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/30 03:35 UTC 版)

アベリア
アベリア
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : キク類 Asterids
階級なし : キキョウ類 Campanulids
: マツムシソウ目 Dipsacales
: スイカズラ科 Caprifoliaceae
: ツクバネウツギ属 Abelia
: アベリア A. × grandiflora
学名
Abelia × grandiflora
和名
ハナツクバネウツギ

アベリア(Abelia)とは、スイカズラ科ツクバネウツギ属Abelia)に属する植物の総称。または、ツクバネウツギ属の常緑低木交配種、アベリア(Abelia × grandiflora)のこと。

概要

本来、アベリア(Abelia)とはツクバネウツギ属のラテン名であるが、園芸的には、学名 A. × grandiflora が指す植物をこの名で呼ぶのが普通である。この植物は、中国原産の Abelia chinensisタイワンツクバネウツギの母種)と Abelia uniflora の交雑といわれている[1]ハナツクバネウツギあるいはハナゾノツクバネウツギ(花園衝羽根空木)とも呼ぶ。

約2メートルくらいの低木で、春~秋(6〜10月)のかなり長期に渡って、鐘形の小さい花を多数咲かせる。花の香りは非常に強い。花は白色、ふつうやや淡紅色を帯びる。花冠の内側に網状紋がない。萼は基部まで2〜5裂し、果実は結実しない[2]。刈り込みによく耐え丈夫なので、学校、公園などの生け垣によく使われる。日本列島の関東以西では真夏の酷暑の時期に花をつける在来植物が少ないため、この時期にはアベリアの花に多様なハチチョウが吸蜜に集まる。よく見られる植物である。

育成の歴史と利用

Linnaea × grandiflora は、1886年にイタリアのマッジョーレ湖沿いにある Pallanza(現在はヴェルバニア)のRovelli というナーセリー(種苗会社)の手によって最初に育成された。それは庭の標本植栽[3]の観賞用植物として、または他の低木と混植した境界で利用される。殖やすには挿し木の方法を行なう。栽培は比較的簡単であるが、まったく丈夫というわけではなく、強い太陽光線を終日浴びることがないような場所を好む。この植物は英国でもまだアベリアの名前で広く登録されている。淡いピンク色の花が咲き、幅1.5メートルで高さ1.5メートルに成長する園芸品種「ホプリーズ (Hopleys)」[4]は、王立園芸協会ガーデン・メリット賞を受賞した。

注釈

  1. ^ 佐竹義輔他編『日本の野生植物 木本Ⅱ』(1989)平凡社、p.236
  2. ^ ハナゾノツクバネウツギ”. matsue-hana.com. 2020年5月22日閲覧。
  3. ^ Do You Grow Any Plants That Are "Mighty Fine Specimens?"” (英語). The Spruce. 2020年7月2日閲覧。
  4. ^ Abelia × grandiflora 'Hopleys' (PBR) (v)”. Royal Horticultural Society. 20 December 2017閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あべりあ」の関連用語

1
シベリア特別措置法 デジタル大辞泉
100% |||||

2
サンセベリア デジタル大辞泉
76% |||||

3
シベリア抑留 デジタル大辞泉
76% |||||

4
アベリア デジタル大辞泉
56% |||||

5
シベリア出兵 デジタル大辞泉
56% |||||

6
ロベリア デジタル大辞泉
56% |||||





あべりあのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あべりあのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアベリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS