あしかがよしひさとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > あしかがよしひさの意味・解説 

あしかが‐よしひさ【足利義尚】

読み方:あしかがよしひさ

[1465〜1489]室町幕府第9代将軍在職1474〜1489。義政の子。母は日野富子文明5年12月1474年1月将軍となる叔父義視(よしみ)との継嗣争い応仁の乱一因となった近江六角高頼討伐中に病没した。

足利義尚の画像

足利義尚

読み方:あしかが よしひさ

室町幕府九代将軍八代義政長男、母は日野富子。のち義熙改名文明5年(1473)9歳将軍となる和歌能くし、歌集常徳院集』がある。従一位内大臣贈太政大臣六角高頼討伐のため近江出陣延徳元年(1489)陣中で歿、25才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あしかがよしひさ」の関連用語

1
文明一統記 デジタル大辞泉
100% |||||


3
足利 デジタル大辞泉
54% |||||

4
14% |||||


あしかがよしひさのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あしかがよしひさのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS