『鉄騎シリーズ』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/08/29 16:25 UTC 版)
「レールガンの登場するサイエンスフィクション一覧」の記事における「『鉄騎シリーズ』」の解説
VT(巨大な直立歩行戦車のようなもの)の低伸弾道の兵装として登場。ごく一部の高級機種が搭載可能な対VT戦闘の決定打とされ、FSS(未来位置予測自動偏差射撃システム)と連動することで遠距離から高速かつ高威力の一撃を叩き込むことが可能。トリガーを引くと特徴的な甲高い音が響き、砲門で青紫の光が収束し、弾丸が発射される。発射時にはバッテリーのほぼ全電力を要するため、発射直後は電力が必要な回避のためのステップ機動ができなくなる。なお、本作中には「ガウス砲」と呼ばれる兵装も存在するが、こちらは磁力線を発射して範囲内のVTを一時的に機能停止させる直接攻撃力の伴わない支援兵装であり、レールガンとは別物である。
※この「『鉄騎シリーズ』」の解説は、「レールガンの登場するサイエンスフィクション一覧」の解説の一部です。
「『鉄騎シリーズ』」を含む「レールガンの登場するサイエンスフィクション一覧」の記事については、「レールガンの登場するサイエンスフィクション一覧」の概要を参照ください。
『鉄騎シリーズ』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 14:46 UTC 版)
「レールガンに関連する作品の一覧」の記事における「『鉄騎シリーズ』」の解説
VT(巨大な直立歩行戦車のようなもの)の低伸弾道の兵装として登場。ごく一部の高級機種が搭載可能な対VT戦闘の決定打とされ、FSS(未来位置予測自動偏差射撃システム)と連動することで遠距離から高速かつ高威力の一撃を叩き込むことが可能。トリガーを引くと特徴的な甲高い音が響き、砲門で青紫の光が収束し、弾丸が発射される。発射時にはバッテリーのほぼ全電力を要するため、発射直後は電力が必要な回避のためのステップ機動ができなくなる。なお、本作中には「ガウス砲」と呼ばれる兵装も存在するが、こちらは磁力線を発射して範囲内のVTを一時的に機能停止させる直接攻撃力の伴わない支援兵装であり、レールガンとは別物である。
※この「『鉄騎シリーズ』」の解説は、「レールガンに関連する作品の一覧」の解説の一部です。
「『鉄騎シリーズ』」を含む「レールガンに関連する作品の一覧」の記事については、「レールガンに関連する作品の一覧」の概要を参照ください。
- 『鉄騎シリーズ』のページへのリンク