『ジェダイの帰還』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 21:25 UTC 版)
「ジャバ・ザ・ハット」の記事における「『ジェダイの帰還』」の解説
『ジェダイの帰還』ではインダストリアル・ライト&マジックが製作し、常に座ったままの巨大なナメクジのような姿で登場した。デザイン・コンサルサントを担当したラルフ・マッカリー(英語版)は、「私のスケッチでは、ジャバは機敏で巨大な類人猿のようなキャラクターだった。しかし、デザインは別の方向に向かい、ジャバはより虫のような姿になった」と述べている。1985年のドキュメンタリー番組によると、ルーカスはマッカリーの第1の案は、あまりにも(フー・マンチュー的要素が多い)人間のように見え、第2の案はカタツムリのように見えたため採用を拒否したという。彼は最終的に2つの案を統合したデザインに同意し、さらにオガロップ(英語版)が描いたビバンダムからインスピレーションを得てジャバのデザインを作り出した。 同作のコスチューム・デザイナーを務めたニロ・ロディス=ジャメロは、「最初に注文を受けた時、私が思い描いたビジョンはオーソン・ウェルズでした。私は、ジャバを非常に洗練された男と見ていました。大部分の悪役は、私たちが好む利口な人々です。しかし、フィル・ティペットは『不思議の国のアリス』のキャラクターのようなナメクジをイメージし続けていました。彼が煙を吐くナメクジのようなクリーチャーをデザインした時、私は忘れ去られなければならないと思い続けましたが、最終的にそれがデザインになりました」と述べている。
※この「『ジェダイの帰還』」の解説は、「ジャバ・ザ・ハット」の解説の一部です。
「『ジェダイの帰還』」を含む「ジャバ・ザ・ハット」の記事については、「ジャバ・ザ・ハット」の概要を参照ください。
- 『ジェダイの帰還』のページへのリンク