『ウォーシップガンナー2 鋼鉄の咆哮』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 09:02 UTC 版)
「RAH-66 (航空機)」の記事における「『ウォーシップガンナー2 鋼鉄の咆哮』」の解説
攻撃ヘリとして登場。開発してプレイヤーが空母・フリゲート艦・ヘリポートを設置すれば潜水艦以外の艦でも使用可能になる
※この「『ウォーシップガンナー2 鋼鉄の咆哮』」の解説は、「RAH-66 (航空機)」の解説の一部です。
「『ウォーシップガンナー2 鋼鉄の咆哮』」を含む「RAH-66 (航空機)」の記事については、「RAH-66 (航空機)」の概要を参照ください。
『ウォーシップガンナー2 鋼鉄の咆哮』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/25 05:10 UTC 版)
「80cm列車砲に関連する作品の一覧」の記事における「『ウォーシップガンナー2 鋼鉄の咆哮』」の解説
「ドーラ」の名を冠した列車砲である、超巨大列車砲「ドーラ・ドルヒ」が登場。80cm砲の2倍である「160cm列車砲」を装備している他、自衛用の機関砲や小型光学兵器まで搭載している。超兵器機関のパワーにより、巨体ながらも最大速度50km/hほどの自走能力を持ち、劇中では160cm砲を短時間で10連射してくる。動力車を前後並列に2両ずつ計4両繋げており、この状態では最大速度は100km/hを超えて移動可能。160cm砲の散布界は悪いが、観測気球と連携することにより命中率を向上させている。なお鋼鉄の咆哮シリーズは全作を通して、80cm列車砲を艦載用に転用したとされる80cm砲が登場、設計システムで使用可能。
※この「『ウォーシップガンナー2 鋼鉄の咆哮』」の解説は、「80cm列車砲に関連する作品の一覧」の解説の一部です。
「『ウォーシップガンナー2 鋼鉄の咆哮』」を含む「80cm列車砲に関連する作品の一覧」の記事については、「80cm列車砲に関連する作品の一覧」の概要を参照ください。
- 『ウォーシップガンナー2 鋼鉄の咆哮』のページへのリンク