『アニマ』の特集
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/28 08:27 UTC 版)
その当時、その内容のかなりの部分が動物学で占められていた『アニマ』は年末になると翌年の干支の動物を特集するのが定例だった。アニマが干支特集を始めたのは1978年1月号であり、午年の干支にあわせて「ウマの心理」「糞で伝えあうウマの心」などウマを取り上げた記事が掲載された。その後も毎年その定例は、未年のヒツジ・ヤギ、申年のサル、酉年のニワトリ…、と続いた。 1983年の亥年からは1月号ではなく、前年度の12月号に特集が組まれるようになり、特集のタイトルも「イノシシ ’83干支の動物を知る」のように「(動物名)'(年度)干支の動物を知る」という定型が完成した。特集はその動物の生態・行動・分類など自然科学方面の記事を主としつつも文化や人間との関係などの観点からもふくみ、各界からの著者による記事が書かれた。そしていよいよこの論文が掲載された1987年末がやってくる。
※この「『アニマ』の特集」の解説は、「リュウトカゲ」の解説の一部です。
「『アニマ』の特集」を含む「リュウトカゲ」の記事については、「リュウトカゲ」の概要を参照ください。
- 『アニマ』の特集のページへのリンク