「算数」という語の由来とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「算数」という語の由来の意味・解説 

「算数」という語の由来

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 07:12 UTC 版)

算数」の記事における「「算数」という語の由来」の解説

中国前漢時代についての史書『漢書』律暦志に「數者一十百千所以算數事物性命之理也」とある。次に紀元前1世紀の『周髀算經』が知られている。また1983年12月 - 1984年1月にかけて湖北省江陵県現在の荊州市荊州区)にある前漢時代張家山西墓の発掘調査から竹簡算數書』が発見されている。その内容乗法などの問題集で後の『九章算術』に影響したではないか推測されている。よって「算数」はこの時代使用広まったものと推測される。すなわち、算数算術数学の用語のうち、現在見つかっている最古の語は「算数」である。日本における教科名としては、算術に代わって1941年より用いられている。 中国では現在、「算数」とは数学源流的なものを指す。

※この「「算数」という語の由来」の解説は、「算数」の解説の一部です。
「「算数」という語の由来」を含む「算数」の記事については、「算数」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「算数」という語の由来」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「算数」という語の由来」の関連用語

1
6% |||||

「算数」という語の由来のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「算数」という語の由来のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの算数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS