「空飛ぶ新玉ネギ」とは
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 05:55 UTC 版)
「空飛ぶ新玉ネギ」の記事における「「空飛ぶ新玉ネギ」とは」の解説
“空飛ぶ新玉ネギ”は宮崎県延岡市で生産されるが、延岡市は冬場でも日照時間が長いため、これを利用して他地域よりも約1か月早く1月下旬に出荷される極早生種の玉ねぎが生産され、初物を関西や東京などの消費地へ航空便で送ることから「空飛ぶ新玉ネギ」と名付け、そのブランド名で宮崎県の認定を受けた。 “空飛ぶ新玉ネギ”とは、極早生(ごくわせ)の品種「トップゴールド」で、葉付き(葉付き玉ネギ)のまま出荷するものを呼び、JA延岡からの出荷品であり、A品のM玉以上とされる。 用途 “空飛ぶ新玉ネギ”は貯蔵用ではなく、水分の多い生食用である。サラダなどの用途に用いられ、生のままでも甘くて柔らかいのが特徴で、JA延岡は、水にさらさなくても刺激臭が少ないとし、また、「辛みが少なくて食べやすい」と紹介する。また、“空飛ぶ新玉ネギ”は葉付き玉ネギであるため、その葉や茎はネギ(長ネギ)と同じように鍋物やすき焼き、或いは湯がいても利用できる。 保存 “空飛ぶ新玉ネギ”は貯蔵用の玉ネギよりも長期保存はできないが、新聞紙などにくるめば冷蔵庫の野菜室で比較的長く保管することができる。
※この「「空飛ぶ新玉ネギ」とは」の解説は、「空飛ぶ新玉ネギ」の解説の一部です。
「「空飛ぶ新玉ネギ」とは」を含む「空飛ぶ新玉ネギ」の記事については、「空飛ぶ新玉ネギ」の概要を参照ください。
- 「空飛ぶ新玉ネギ」とはのページへのリンク