「混合」について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 04:24 UTC 版)
ソクラテスはまず、これまでの議論のおさらいとして、ピレボスの「快楽」を「善」とする主張、それに対するソクラテスの「思慮」を「善」とする主張、「善」は「究極的・完結的」でありそれ以外は何も必要としないこと、そして「快楽」も「思慮」もそれだけでは「善」の条件を満たせず、両者の「混合」でなければならなかったこと、それも「美しい混合」が望ましいものであることなどを確認する。プロタルコスも同意する。 ソクラテスは、それでは「あらゆる快楽」と「あらゆる思慮」を「混合」すれば「美しい混合」になるのか問う。プロタルコスはそうだと答えるが、ソクラテスはそれは安全ではないし、もっと危険の少ない混ぜ方を提案できると述べる。 ソクラテスは、これまでの議論で「快楽」の中にもその「真実性」について差異があったし、「技術(的知識)」の中にもその「精密度」に差異があり、また「知識」の中にも「生成消滅するもの」を対象とするものと「常に同一同様のあり方をしているもの」を対象としているものがあり、後者の「知識」の方が「真実性」が多いことを挙げた上で、まずは「快楽」と「思慮」の最も真実な部分だけを「混合」して「この上なくありがたい生活」を作り上げ、それを我々に授けることが充分にできるのか、それとも追加要求しなければならないのかを検討することを提案する。プロタルコスも同意する。
※この「「混合」について」の解説は、「ピレボス」の解説の一部です。
「「混合」について」を含む「ピレボス」の記事については、「ピレボス」の概要を参照ください。
- 「混合」についてのページへのリンク