「混合」の「快楽」部分
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 04:24 UTC 版)
続いてソクラテスは、「混合」する材料の他方である「快楽」の考察に移る。 ソクラテスは「快楽」と「思慮・知性」を擬人化し、それぞれどのような「混合」相手を望むのか問う。そして、まず「快楽」の方は、「他の全てを知ると共に、自分達を直接的かつ徹底的に知ってくれる「知の一族」こそが最高だ」と答えるだろうと指摘、他方で「思慮・知性」の方は、「(先の議論において)「真なる快楽/純粋なる快楽」と呼ばれたものと、「健康・節制・その他の徳を伴う快楽」のみを混ぜてくれればいいのであって、「非常に大きな快楽/非常に強烈な快楽」といったものは、「魂」を「混乱」させ、「知性・知識」に対する「面倒見の悪さ」と「忘却」を生んで「台無し」にしてしまうなど、数多の「障害」にしかならないので、同居者として拒否する」と答えるだろうと指摘する。プロタルコスも同意する。
※この「「混合」の「快楽」部分」の解説は、「ピレボス」の解説の一部です。
「「混合」の「快楽」部分」を含む「ピレボス」の記事については、「ピレボス」の概要を参照ください。
- 「混合」の「快楽」部分のページへのリンク