「条件複文」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/13 07:47 UTC 版)
「条件複文」は、条件と結果の関係を示す「主従複文」であり、前半の分句は従節であり、条件を提起し、後半の分句は主節でありその条件により推測される結果を述べる。この「条件複文」は、3種類に分けられる。 <1>唯一条件(ある結果を実現するために欠くことのできない唯一の条件を提示する) 只有努力學習,纔能作好工作。(懸命に学んで、初めて仕事を立派に成し遂げることができる。) 只有多練習,纔會有進歩。(たくさん練習しない限り、上達はありえない。) <2>必要条件(ある条件が満たされさえすれば、結果は容易に実現することをいう) 只要打個電話,汽車立刻就到。(電話をかけさえすれば、車はすぐに来ます。) 只要有空,它就去圖書館看書。(暇さえあれば、彼女は図書館に行って本を読む。) <3>無条件(提示した選択肢のいずれの場合においても、結果・結論にかわりはないことをいう。) 不管它來不來,我們都要走了。(彼が来ても来なくても、私たちは出発しなければならない。) 不管你怎麼説,它亦聽不進去。(君が何と言おうと彼は聞き入れようとしない。) 無論何種困難,都不能阻止我們前進。(いかなる困難も、われわれの前進を阻むことはできない。)
※この「「条件複文」」の解説は、「複文 (中国語)」の解説の一部です。
「「条件複文」」を含む「複文 (中国語)」の記事については、「複文 (中国語)」の概要を参照ください。
- 「条件複文」のページへのリンク