「有」についての諸論とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「有」についての諸論の意味・解説 

「有」についての諸論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/12 04:54 UTC 版)

ソピステス」の記事における「「有」についての諸論」の解説

客人はまず導入として、既成の「実在(有)」に関する説を一覧することにする。 「実在(有)」についての既成の説としては、 「実在するもの(有)」は3つあり、その内或るものは時に戦い合い時に親しくなって結婚し子供生む、という説。 「実在するもの(有)」には「湿-乾」ないしは「熱-冷」の2つがあり、結婚して結びつく、という説。 「実在するもの(有)」は、全て1つ、という説。(エレア派) 「実在するもの(有)」は、「多」であると共に「一」であり、愛憎によって統合されている、という説。(ヘラクレイトス派) 「実在するもの(有)」は、ある時はアプロディーテ愛の女神)の力によって「一」となり、ある時は争いのために「多」となる、を交互に繰り返すという説。(エンペドクレス説) といったものがあるが、客人はこれらはどれも、子供語り聞かせる物語ミュートス)のようであり、我々一般大多数その意味するところしっかりと理解できないまま、自己完結的に話を片付けてしまっていると指摘する例えば、「多」や「一」や「2つのもの」等が「実在する(有)」「生じた」「生じつつある」とか、「熱」と「冷」が「分離」「結合」するだとかいった説明で、彼らが一体何を言いたいのか理解できるかと、客人は問う。 そして客人は、先の議論出てきた「有らぬもの(非有)」に関しても、若い頃は何となく分かったになっていたが、よくよく考えるとよく分かっておらず、様々な「困難」に直面することになるように、この「有るもの(有)」に関しても、同じことが言える指摘するテアイテトス同意する

※この「「有」についての諸論」の解説は、「ソピステス」の解説の一部です。
「「有」についての諸論」を含む「ソピステス」の記事については、「ソピステス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「有」についての諸論」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「有」についての諸論」の関連用語

「有」についての諸論のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「有」についての諸論のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソピステス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS