「各駅停車」=「普通」の場合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 16:01 UTC 版)
「各駅停車」の記事における「「各駅停車」=「普通」の場合」の解説
新幹線を除き、旅客案内においてほとんどの場合、「各駅停車」と「普通」は同じサービスを指す用語である。また、各駅に停車する列車の種別としても、「各駅停車」または「普通」のいずれかが採用される。 中には、西武鉄道のように、かつては「普通」が正式種別名であったのを「各駅停車(各停)」(2008年〈平成20年〉6月14日改正以降)に改称した例もある。 なお、時刻表・行先表示等では「普通」であっても「各駅停車」と案内する事業者もある。JR東日本では千葉支社、大宮支社、大手私鉄では、京成電鉄、東武鉄道、近畿日本鉄道、京阪電気鉄道、阪急電鉄、阪神電気鉄道などが該当する。
※この「「各駅停車」=「普通」の場合」の解説は、「各駅停車」の解説の一部です。
「「各駅停車」=「普通」の場合」を含む「各駅停車」の記事については、「各駅停車」の概要を参照ください。
- 「各駅停車」=「普通」の場合のページへのリンク