「チェスピース」の範囲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 05:40 UTC 版)
「駒 (チェス)」の記事における「「チェスピース」の範囲」の解説
「チェスピース」または「ピース」という語は、文脈によって対象とする範囲が異なる。最広義では、チェスセットに含まれるポーンも含めた6種類全ての駒を指す。別の用法では、ポーンを除いたクイーン・ビショップ・ルーク・ナイトの駒に限定される(この中にキングが含まれることもある)。この場合、ポーンと狭義のピースをまとめたチェスの駒一般を指す用語としては「チェスマン/チェスメン」が使われる。この狭義のピースは更に、それ1つとキングだけで相手のキングをチェックメイトできるかどうかを基準に、クイーンとルークをメジャーピース(大駒)、ビショップとナイトをマイナーピース(小駒)と呼ぶ。また、直線的な動きの駒であるクイーン・ビショップ・ルークのことをラインピースと総称する場合もある。 従って日本語のチェスの「駒」が示す範囲は、広義の「(チェス)ピース」または「(チェス)マン/メン」ということになる。
※この「「チェスピース」の範囲」の解説は、「駒 (チェス)」の解説の一部です。
「「チェスピース」の範囲」を含む「駒 (チェス)」の記事については、「駒 (チェス)」の概要を参照ください。
- 「チェスピース」の範囲のページへのリンク