焼肉のたれ 焼肉のたれの概要

焼肉のたれ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/23 08:48 UTC 版)

概要

主に醤油をベースとして、ニンニク唐辛子などの香辛料果物砂糖などの甘味、セロリなどの香味野菜などを配合したものが市販されており、1956年に北海道札幌市西区に本社を置くベル食品が発売した「成吉思汗のたれ」(ジンギスカンタレ)が元祖とされる。

エバラ食品が1968年に「エバラ焼肉のたれ」を発売した当初は、精肉店のショーケース近くに陳列するスタイルが主な販路だった[1]。家庭でも焼肉店さながらの味を楽しめることから、焼肉普及のきっかけとなる。当初は生肉を焼いてからたれにつける「つけだれ」方式が主であったが、モランボン(当時はさくら物産)が1979年に発売した「ジャン」により、生肉をたれにつけてから焼く「もみだれ」方式が知られるようになった。

近年はチャーハン焼きそばなどさまざまな料理に応用するアイデアレシピも知られ、逆にメーカーが消費拡大を目指して焼肉以外の用途をアピールすることもある。また、ガラス瓶やパウチ以外の容器も登場している。

主なメーカー

焼肉店などが独自にたれを販売しているケースも多く、膨大な種類が存在する。ここでは全国的に流通しているものを主に紹介する。

かつて発売していたメーカーと商品

など

焼肉のたれを販売している焼肉店

逸話

焼肉のたれ専用の自動販売機

神戸市の焼肉店「平沼商店」の脇には、焼肉のたれ専用の自動販売機が設置されている。平沼商店は神戸市でも人気の焼肉店だったが、阪神・淡路大震災の影響で店舗兼住宅だった1階部分が全壊し(店主は2階にいたため、無事だった)、半年後に店を再開したが周辺は更地となって見る影もなくなっていた。そこでPRを兼ねて自販機を設置したところ人気を呼び、年間2000本以上の売り上げを誇るようになった。なお、たれ作りは効率の良さから洗濯機(市販の洗濯機だが、もちろんたれ作り専用)を使っている。

脚注

[脚注の使い方]



「焼肉のたれ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「焼肉のたれ」の関連用語

焼肉のたれのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



焼肉のたれのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの焼肉のたれ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS