弁才天 真言・種子

弁才天

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/05 03:38 UTC 版)

真言・種子

  • オン・ソラソバテイエイ・ソワカ (弁才天呪)[8]
    • Oṃ sarasvatyai svāhā.[8]
  • オン・ウカヤジャヤギャラベイ・ソワカ (宇賀神呪)[9]

種子(種子字)はस(ソ[9]sa[9])、उ(ウ、u),ह्रीं(キリーン、hrīṃ)[10]

弁才天を祀る主な寺院

辯天宗系寺院

弁才天を祀る主な神社

市杵島姫命を祀る神社については宗像三女神や市杵島神社を参照。


注釈

  1. ^ ただし、胎蔵曼荼羅では外金剛院・西方に配され、龍族の王でもある水天の眷属に位置付けられている。
  2. ^ 2臂の宇賀弁才天の場合は、その持物は「剣」と「宝珠」で荼枳尼天と同様である。
  3. ^ 『金光明経』では「山深く険しい所、洞窟および河辺、大樹や叢林に住す」と説かれる。
  4. ^ 江戸市井の弁天信仰に基づく。本所・江島杉山神社一ツ目弁天、洲崎・洲崎神社浮弁天、滝野川・松橋弁天(現存せず)[7]、深川・冬木弁天堂、上野不忍池・中島弁天堂(中之島は竹生島に准えた人工島である)、東大久保・厳島神社抜弁天
  5. ^ 江島神社弁天堂、浅草寺弁天山、東海寺 (柏市)布施弁天
  6. ^ 天川村の弁財天は普段公開がなく、60年に1度の御開帳の時だけの拝見となる。その時には能楽を始め『例大祭』が行われ全国各地から観光客や信者が天川村へ参拝へ参る。天河大弁財天社は芸能関係者の信仰が多く、著名人が東京を始め全国各地からもたくさん参詣に来る。最近の御開帳は2008年7月18日。

出典

  1. ^ a b c 定方 晟「弁才天」 - 日本大百科全書(ニッポニカ)、小学館。
  2. ^ a b 水野弘元『増補改訂パーリ語辞典』春秋社、2013年3月、増補改訂版第4刷、p.346
  3. ^ a b c d e 弁才天の性格とその変容 宿神の観点から山田雄司、日本史学集録,17,8-26 (1994-12-01)
  4. ^ 重要文化財 木造弁才天坐像 1躯 - 鶴岡八幡宮、2021年5月28日閲覧。
  5. ^ 長谷寺の弁天窟」、2019年2月16日閲覧 
  6. ^ 『和漢三才図会』巻第79。
  7. ^ [1]
  8. ^ a b 坂内龍雄「真言陀羅尼」、平河出版社、2017年4月第30刷、p214。
  9. ^ a b c 「印と真言の本」、学研、2004年2月、p123。
  10. ^ 坂内龍雄「真言陀羅尼」、平河出版社、2017年4月第30刷、p326。
  11. ^ 弁財天を祀る神社とお寺


「弁才天」の続きの解説一覧




弁才天と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弁才天」の関連用語

1
94% |||||

2
94% |||||

3
妙音天 デジタル大辞泉
94% |||||

4
弁天娘 デジタル大辞泉
94% |||||


6
鱗形 デジタル大辞泉
78% |||||

7
天部 デジタル大辞泉
78% |||||

8
巳待ち デジタル大辞泉
78% |||||



弁才天のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弁才天のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弁才天 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS