カベルネ・ソーヴィニヨン カベルネ・ソーヴィニヨンの概要

カベルネ・ソーヴィニヨン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/09 01:37 UTC 版)

カベルネ・ソーヴィニヨン(ソヴィニョン)
ブドウ (Vitis)
カベルネ・ソーヴィニヨンの実
別名 ブーシェ、プチ・ブーシェ
プチ・カベルネ
プチ・ヴィドゥル
ヴィドゥル
ソーヴィニヨン・ルージュ
主な産地 ボルドー
トスカーナ
ナパ・バレー
ソノマ
オーストラリア
主なワイン 格付けされたボルドーワイン
カリフォルニアカルトワイン
土壌 砂礫質
病害 未熟、うどんこ病スコパリア菌デッド・アーム
VIVC番号 1929
ワインの特徴
特徴 苦味、渋み、タンニン
低温気候 ピーマン、アスパラガスの香り
中温気候 ミント、ブラックペッパー、ユーカリ、鉛筆の芯の香り
高温気候 ジャムの香り
テンプレートを表示

とりわけ、ボルドーの優れたワインにおいて主要品種として用いられることで名高い。ボルドーではメルローカベルネ・フランとブレンドされることが多い。原産地であるフランスからヨーロッパ各国、およびニューワールドに広まったが、なかでもカリフォルニアのサンタ・クルーズ・マウンテンズやナパ・ヴァレーニュージーランドホークス・ベイオーストラリアのマーガレットリバーやクワナラ、チリのマイポ・ヴァレーやコルチャグアといった地域では特に高品質なワインが産出されるとして定着した[1]。20世紀の大部分において、高級赤ワイン用のブドウとしては最も広く栽培されていたが、1990年代からはメルローの人気に押されてしまった。しかし、2015年においては再び最も広く栽培される品種となり、世界中で341000haの栽培面積を持つ[2]

カベルネ・ソーヴィニヨンはワイン産業において極めて重要な品種であるが、この品種が生まれたのは比較的新しく、17世紀にフランス南西部で、カベルネ・フランとソーヴィニヨン・ブランが自然交配して生まれた。世界中に広まった理由としては、果皮が厚い、耐寒性が強い、収量が低くグリーンハーベストの必要が薄い、発芽が遅くの影響を受けにくい、病害や害虫に対する抵抗性が強い、といった栽培上の利点があること、そして産出されるワインに品種特有の個性が現れることが挙げられる。知名度があり耳馴染みのいい名前であることもマーケティング上の利点となっており、あまり有名でない産地にとっても恩恵がある。ただし、広範な人気があるため、様々な地域で土着品種に取って代わってしまうことがあり「入植者」のような批判を受けることもある[3]

一般的には、カベルネ・ソーヴィニヨンからなるワインはフルボディで、タンニンも豊富である。このため、長期熟成のポテンシャルがある。冷涼な気候においては黒スグリのような香りを持ち、グリーンパプリカミントのような香りを伴うこともある。これらの香りはワインの熟成とともにより強調されていく。やや温暖な気候では、ブラックチェリー黒オリーブのような香りも併せ持つようになり、非常に暑い気候では黒スグリの香りは過熟したものとなり「ジャミー」と言われる凝縮感のある香りになる。オーストラリアの一部、特にクワナラにおいては、ユーカリメントールの香りがあるといわれる[4]


注釈

  1. ^ 例えばセミヨンでは、種と果実の比は1:25程度である。
  2. ^ AVAの規定では、品種名を表記するためにはその品種を75%以上使う必要があり、オレゴン州のみ例外的に90%以上と定められている。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i The Oxford companion to wine. Robinson, Jancis. (3rd ed ed.). Oxford: Oxford University Press. (2006). ISBN 0198609906. OCLC 70699042. https://www.worldcat.org/oclc/70699042 
  2. ^ Distribution of the world's grapevine varieties”. International Organisation of Vine and Wine. 28 February 2018. Retrieved 1 March 2018閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag Oz., Clarke, (2001). Oz Clarke's encyclopedia of grapes. Rand, Margaret. (1st U.S. ed ed.). New York: Harcourt. ISBN 0151007144. OCLC 48239622. https://www.worldcat.org/oclc/48239622 
  4. ^ Wines and spirits : understanding style and quality. Wine and Spirit Education Trust (Great Britain) (2nd rev. ed ed.). London: Wine & Spirit Education Trust. (2012). ISBN 9781905819157. OCLC 889899456. https://www.worldcat.org/oclc/889899456 
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n Evan., Goldstein, (2006). Perfect pairings : a master sommelier's practical advice for partnering wine with food. Goldstein, Joyce Esersky., Pool, Joyce Oudkerk.. Berkeley: University of California Press. ISBN 9780520243774. OCLC 61478729. https://www.worldcat.org/oclc/61478729 
  6. ^ Scientists Unravel Cabernet Sauvignon's Genome”. Wine Spectator. 2016年11月30日閲覧。
  7. ^ ルビー・カベルネとは――味の特徴、おすすめワイン、主な産地をチェック”. WINE BAZAAR. 2018年8月16日閲覧。
  8. ^ Alley, L (September 30, 2007). “New French Wine Grape Arrives in US Market”. The Wine Spectator: p. 17. 
  9. ^ a b Jancis., Robinson, (2012). Wine grapes : a complete guide to 1,368 vine varieties, including their origins and flavours. Harding, Julia., Vouillamoz, Jose.. London: Allen Lane. ISBN 9781846144462. OCLC 795857065. https://www.worldcat.org/oclc/795857065 
  10. ^ history and pictures of the gris and white mutants; Transcript of ABC show about bronze and white mutants (archived)”. Cleggett wines. 2007年8月29日閲覧。
  11. ^ Walker, A. R.; Lee, E.; Robinson, S. P. (2006). “wo new grape cultivars, bud sports of Cabernet Sauvignon bearing pale-coloured berries, are the result of deletion of two regulatory genes of the berry color locus”. Plant Mol Biol 62 (4–5): 623–635. 
  12. ^ a b Meritage: What's in a Name”. Wine Maker Magazine, August 2004. 2013年5月25日閲覧。
  13. ^ カベルネソーヴィニヨンとヤマブドウどちらの良さも兼ね備えた、日本固有品種ヤマ・ソーヴィニヨンの特徴とは”. ワインショップソムリエ. 2024年3月10日閲覧。
  14. ^ About us”. Rutherford Dust Society. 2008年2月22日閲覧。
  15. ^ 1951-, Stevenson, Tom, (2005). The Sotheby's wine encyclopedia. Stevenson, Tom, 1951-, Sotheby's (Firm) (4th ed., fully updated ed.). London: DK. ISBN 0756613248. OCLC 63178380. https://www.worldcat.org/oclc/63178380 
  16. ^ Mary., Ewing-Mulligan, (2001). Italian wine for dummies. McCarthy, Ed.. New York: Hungry Minds. ISBN 0764553550. OCLC 48026599. https://www.worldcat.org/oclc/48026599 
  17. ^ J. Gaffney (December 31, 2006). “Drinking Cabernet May Cut Risk of Alzheimer's, Study Finds”. Wine Spectator Magazine: 17. 
  18. ^ Marambaud P, Zhao H, Davies P (2005). “esveratrol promotes clearance of Alzheimer's disease amyloid-beta peptides”. J. Biol. Chem 280 (45): 37377–82. 
  19. ^ Fantinelli, J. C.; Mosca, S. M (2007). “Cardioprotective effects of a non-alcoholic extract of red wine during ischaemia and reperfusion in spontaneously hypertensive rats”. Clin Exp. Pharmacol. Physiol 34 (3): 166–169. 


「カベルネ・ソーヴィニヨン」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カベルネ・ソーヴィニヨン」の関連用語

カベルネ・ソーヴィニヨンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カベルネ・ソーヴィニヨンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカベルネ・ソーヴィニヨン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS