MS-T5とは? わかりやすく解説

エムエス‐ティーファイブ【MS-T5】

読み方:えむえすてぃーふぁいぶ

さきがけ


さきがけ

分類:月・惑星探査
名称:試験惑星探査機「さきがけ」(MS-T5)
小分類:彗星小惑星探査
開発機関・会社:宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
運用機関会社:宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げ年月日:1985年1月8日
運用停止年月日:1999年1月7日
打ち上げ国名機関:日本宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げロケット:M-3SII
打ち上げ場所:鹿児島宇宙空間観測所(KSC)

さきがけは、日本初めて、地球重力圏から脱出して太陽周回する人工惑星です。
1985年76年ぶりに回帰してきたハレー彗星探査のために打ち上げられました。太陽風イオン観測器と飛翔体試験装置搭載して、のちに打ち上げられすいせいとともに1986年3月ハレー彗星観測しました

1.どんな形をして、どんな性能持っているの?
円筒形をしており、上面楕円形のアンテナ取り付けられています。重量は138kgです。

2.どんな目的使用されたの?
さきがけはハレー彗星観測する技術修得をするために開発されました。

3.宇宙でどんなことをし、今はうなっているの?
あとから打ち上げられすいせいとともにハレー彗星接近して観測し貴重なデータもたらしました

4.打ち上げ飛行順序はどうなっているの?

軌道図
軌道

図を参考にしてください

参考文献/大林辰蔵監修日本宇宙科学19522001東京書籍山中龍夫的川泰宣・著「宇宙開発おはなし日本規格協会


さきがけ (探査機)

(MS-T5 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/23 13:40 UTC 版)

さきがけ (MS-T5) は日本の宇宙科学研究所が初めて打ち上げた惑星間空間探査機人工惑星)である。開発・製造は日本電気が担当した。1985年1月8日鹿児島宇宙空間観測所からM-3SIIロケット1号機で打ち上げられた。




「さきがけ (探査機)」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「MS-T5」に関係したコラム

  • 株式の投資基準とされるBPSとは

    株式の投資基準とされるBPS(Book-value Per Share)とは、1株あたり純資産のことです。BPSは、次の計算式で求めることができます。BPS=純資産÷発行済み株式数BPSは、企業の解散...

  • 株式の投資基準とされるPERとは

    株式の投資基準とされるPERとは、株価収益率のことです。PERは、次の計算式で求めることができます。PER=株価÷EPSEPSは、1株当たりの利益額のことで、「当期純利益÷発行済み株式数」で計算されま...

  • 株式の投資基準とされるEPSとは

    株式の投資基準とされるEPSとは、1株あたりの利益額のことです。EPSは、次の計算式で求めることができます。EPS=当期純利益÷発行済み株式数例えば、当期純利益が100億円で発行済み株式数が1億株の企...

  • ETFの銘柄の取引単位は

    ETFの取引単位は銘柄により異なります。ETFの場合、取引単位は10株単位や100株単位であることが多いようです。また、価格が1万円前後の銘柄は1株単位、100円前後の銘柄は1,000株単位が多いよう...

  • ETFの銘柄一覧

    ETFの銘柄数は2012年9月の時点で約140あります。そして、いずれの銘柄にも価格の連動となる対象の商品があります。ここでは、ETFの銘柄をジャンルごとに紹介します。表の「コード」は株式コード、「市...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MS-T5」の関連用語

MS-T5のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MS-T5のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのさきがけ (探査機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS