IOポートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > IOポートの意味・解説 

アイオー‐ポート【I/Oポート】

読み方:あいおーぽーと

I/O portコンピューターCPU周辺機器データの送受信をするための窓口入出力ポート


入出力ポート

(IOポート から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/12 01:26 UTC 版)

入出力ポート(にゅうしゅつりょくポート、英語: Input/Output Port)は、コンピュータ等の情報機器において、装置の外部に接続する機器との情報の入出力に使用するインタフェースの端子(ポート)[1]である。以下、略語としてI/Oポート(アイオーポート)を用いる。


  1. ^ だいたい同じものを指すのではあるのだが、「端子」(terminal)という語が電気接点など具体的物理的な側を指す語であるのに対して、「ポート」(port)は例えば「シリアルポート」などのような通信プロトコルを包含する語があるように、少し抽象的である。
  2. ^ CQ出版 パソコンのレガシィI/O活用大全


「入出力ポート」の続きの解説一覧

I/Oポート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/06 05:31 UTC 版)

PSoC」の記事における「I/Oポート」の解説

I/Oポートの機能固定されている他のマイクロコントローラ異なり、特にデジタル入出力においてはI/Oポートの制約少ない。PSoC搭載する基板合わせて使用するI/Oポートを選択でき、周辺配線パターン最適化しやすい

※この「I/Oポート」の解説は、「PSoC」の解説の一部です。
「I/Oポート」を含む「PSoC」の記事については、「PSoC」の概要を参照ください。


I/Oポート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 04:23 UTC 版)

TK-80」の記事における「I/Oポート」の解説

TK-80は、8080ファミリーのプログラマプルなパラレルI/OポートμPD8255を1個実装している(シリアルI/Oポートの8251は、TK-80には実装されていない)。8255は8ビットポートを3ポート備えPAPBPC)、各ポート入出力動作モードなどをプログラムか設定できる単純な8ポート×3、2ポート+制御信号ビット単位入出力指定PCポートのみ)などの動作可能だTK-80は8255をキーパッドスキャンシリアル入出力LEDディスプレイ制御使っている。このチップアドレスは、I/Oアドレス空間の0F8Hである(ただし、フルデコードされていない)。 キーパッド回路直結しているRESETを除くと24キーであり、これが3×8のマトリクス接続になっている。8255のPCポートの3ビット(PC4からPC6)とPAポートがこのマトリクス接続されておりモニタープログラム内のキースキャンルーチンが8255のポート制御しキー押し下げ状態を検出するスイッチ操作の際にはチャタリング断続的なスイッチオンオフ)が発生するがキースキャンルーチン内でのタイマー理により、誤動作防いでいる。 TK-80モニタプログラムは、110bpsでのシリアル入出力サポートしている。これはシリアル入出力LSI使わずソフトウェアタイミング処理を行い、8255のパラレルポートビット使用して行う。使用しているのはPC0(シリアル出力)とPB0(シリアル入力)である。タイミング生成ソフトウェアのタイマールーチン(空ループにより時間をつぶすという方法)を使っているため、この処理中はDMAによるLEDディスプレイ停止させる必要があるこのため制御は、8255のPC7ポート行われるTK-80モニタプログラムSTORE DATAキーLOAD DATAキー使いメモリデータをシリアル出力し、また外部からシリアルデータロードできる一般的な用法シリアル出力ポートビット出力を数kHzオーディオ信号でトーンバースト変調し、このデータをカセットテープレコーダに出力するというものである。またこのオーディオ信号復調しシリアル入力ポート与えることで保存したデータロードすることができる。TK-80そのものにはこのようなオーディオ変調復調回路含まれていないが、マニュアルには回路例記載されており多くユーザー基板上のフリースペースにこの回路組み込んでいた。

※この「I/Oポート」の解説は、「TK-80」の解説の一部です。
「I/Oポート」を含む「TK-80」の記事については、「TK-80」の概要を参照ください。


I/Oポート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/05 17:34 UTC 版)

Z80」の記事における「I/Oポート」の解説

Z80には8080同じくメモリアドレスとは別に0からFF(255)までのI/Oポートアドレス持っていた。ポートアドレスメインメモリーのアドレスデコーダーを流用していたのか、アドレスバス下位8ビット出力されたが、上位8ビットにも同時に値が出力される仕様になっていた。この値にはI/OアドレスをCレジスタ指定する命令場合はBレジスタそれ以外命令はAレジスタの値が用いられる。 この仕様利用するとI/Oポート空間16ビットアドレスで取り扱うことができ、VRAMをここに割り当てることで、メインメモリーVRAMによって圧迫されることを防ぐことができる。そのような構成をとった日本製パソコンには、シャープのX1、ソニーSMC-777BUBCOM80などがある。シャープMZ-1500ではオプションRAMファイル(MZ-1R18、容量64KB)のアクセスにこの仕様使用している。 しかし、通常16ビットアドレスをデコードしてI/Oハード構成してしまうと、アドレス指定BCレジスタ指定しないOUT命令時にアドレスバス上位8ビットにはAレジスタ内容出力されしまうため、アドレス指定BCレジスタ指定しないOUT命令用いることが出来なくなってしまう。そこで、SONYのSMC-70では、I/Oアドレスの上8ビット下位に、下位8ビット上位にアドレスデコードした。こうして、多くI/Oアドレス割り付け必要なところでは上位8ビット下位8ビット両方デコードしてBCレジスタアドレシングのOUT命令アクセス、他のI/Oアドレスでは元の下位アドレスのみをデコードしてデバイス割り付けることにより、通常のOUT命令使用できるようにした。 なお、ブロック入出力命令場合はBレジスタデクリメントするため、16ビットアドレスとしては使用しにくい。逆にこれを利用することにより残り回数周辺デバイスなどが知ることができる。ただし、出力場合は処理の順番アドレス出力よりもBレジスタデクリメント先のため、アドレスの上8ビット利用する場合は1小さい値が出力されることに留意する必要がある。なお、入力場合アドレス出力が先である。

※この「I/Oポート」の解説は、「Z80」の解説の一部です。
「I/Oポート」を含む「Z80」の記事については、「Z80」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「IOポート」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IOポート」の関連用語

IOポートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IOポートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの入出力ポート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPSoC (改訂履歴)、TK-80 (改訂履歴)、Z80 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS