2700系からの編入車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2700系からの編入車の意味・解説 

2700系からの編入車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/28 19:40 UTC 版)

京王2000系電車」の記事における「2700系からの編入車」の解説

1963年8月京王線1,500 V昇圧際し、これも予算面の制約から5000系増結車として、在来2700系電装解除、その機器流用した5070系新造されることとなった。 この工事によって2700系24両を数えた電動車のうち、12両が電装解除され、19両を数えた制御車付随車についても編成を組むべき電動車失って余剰きたしたこれに伴い当時スモールマルティーこと14 m級付随車連結していた2010系編成について、これら2700系余剰車を転用改造した17 m級付随車置き換えることが計画された。 このグループ属す車両の改造直前前歴改造竣工日、改造担当事業者以下の通りサハ2500形 クハ2787→サハ2511(2代目) 1969年1月 東急車輛製造 クハ2771→サハ2512(2代目) 1969年1月 東急車輛製造 クハ2783→サハ2513 1969年1月 東急車輛製造 デハ2713→サハ2514 1966年10月 東横車輛工業 クハ2785→サハ2515 1966年6月 東横車輛工業 クハ2788→サハ2516 1966年6月 東横車輛工業 サハ2752→サハ2517 1965年9月 東横車輛工業 サハ2753→サハ2518 1965年9月 東横車輛工業 デハ2716→サハ2519 1964年2月 東横車輛工業 サハ2755→サハ2520 1964年2月 東横車輛工業 サハ2550形 クハ2786→サハ2561(2代目) 1969年1月 東急車輛製造 クハ2784→サハ25622代目) 1969年1月 東急車輛製造 クハ2790→サハ2563 1969年1月 東急車輛製造 デハ2714→サハ2564 1966年10月 東横車輛工業 デハ2718→サハ2565 1966年6月 東横車輛工業 デハ2719→サハ2566 1966年6月 東横車輛工業 サハ2751→サハ2567 1965年9月 東横車輛工業 デハ2722→サハ2568 1965年9月 東横車輛工業 デハ2715→サハ2569 1964年2月 東横車輛工業 サハ2754→サハ2570 1964年2月 東横車輛工業 これらは改造当たって電動車電装解除とともにデハクハについては運転台撤去と完全な客室化が実施され両端広幅貫通路備える、当初よりサハとして新造されたグループと完全に同等構造・外観揃えられている。 このグループには1次車から5次車まで、2700系全てのグループ含まれており、そのため前述の車籍継承による新造車グループとほぼ同型車体ながら押し込み式通風器搭載した車両や、窓の上下に補強用のリブ施し、側窓の上段をHゴム支持いわゆるバス窓)とした車両など、同一形式扱いながら種車製造ロットごとに車体構造面で様々な相違存在した。 もっとも、これらは元々編入先の2010系よりも車齢の高い車両編入改造したものであったため、1981年編成組み替えに伴う付随車余剰廃車に際しては、車齢が若く2010系同等車体備え第5次車由来サハ2520・2570と、その次に車齢の若い第4次車由来サハ2513・2563の4両を残して16両が廃車解体され、最後に残った4両も2010系全廃先立ち1984年3月廃車解体されている。 なお、本グループサハ2519・2520・2569・2570の4両がアイボリーホワイト臙脂色細帯巻いた5000系と同じ塗装施され特急運用充当されており、やはり1971年5月までにライトグリーン1色へ塗装復元されている。

※この「2700系からの編入車」の解説は、「京王2000系電車」の解説の一部です。
「2700系からの編入車」を含む「京王2000系電車」の記事については、「京王2000系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2700系からの編入車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2700系からの編入車」の関連用語

2700系からの編入車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2700系からの編入車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京王2000系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS