鳥類・爬虫類・両生類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 鳥類・爬虫類・両生類の意味・解説 

鳥類・爬虫類・両生類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 08:01 UTC 版)

世界の侵略的外来種ワースト100」の記事における「鳥類・爬虫類・両生類」の解説

和名・学名外来生物法上の位置付出自・原産地被害現状画像インドハッカAcridotheres tristis インド中央アジア ムクドリ科特有の集団ねぐらを形成し就寝時に鳴き騒ぎ多量の糞を落とす都市害鳥。また農作物食害する温度変化強く亜寒帯以南世界全域定着しており、害虫駆除用に移入されオーストラリアでは猛烈な勢いで分布拡大している。日本では南西諸島ときおり観察され外来生物法上で指定見送られている。もっともその個体台湾から渡ってきたのか、それとも飼い鳥逃げ出したのかは判然としないシリアカヒヨドリPycnonotus cafer要注意外来生物 中国南西部-インド ハワイフィジーといった離島定着しており、営巣場所占拠するなどして固有種鳥類繁殖阻害するので問題となっている。また果樹などを食害もする。 ホシムクドリSturnus vulgaris ヨーロッパ 原産地でも問題になっている都市害鳥都市害鳥としての性質インドハッカ準ずるが、北半球では本種の方が悪名高い同じく移入され北アメリカでは被害はさらに深刻度増している。日本にも渡りをしてくる個体若干ながらいるため、日本では在来鳥類扱いとなり外来生物法上で指定見送られている。 アカミミガメTrachemys scripta要注意外来生物 アメリカ中部-南部 アメリカ合衆国内で愛玩用大量に増殖されており、これらが世界各国輸出されている。汚水に強いので汚染水域で単一優先種となり問題化する日本では在来種との交雑確認されていない。なお原産地では逆にペット用乱獲生息地環境変化野生個体激減しており、保護動物指定されている。 ミナミオオガシラBoiga irregularis特定外来生物 オセアニア オセアニアにあるアメリカ軍基地から、軍需物資混じって意図的に世界各地移入されたと考えられている。移入先が離島場合被害は深刻でグアム島では固有種コウモリ鳥類大半が本種により絶滅している。 ウシガエルRana catesbeiana特定外来生物 カナダ南東部-メキシコ北東部 食用として世界各国移入され、そこから野生化巨大なカエルで、その巨体維持するため食欲旺盛であり、共食いに至ることもある。水質汚濁に対しても強いが、低温には弱い。 オオヒキガエルBufo marinus特定外来生物 アメリカ合衆国南部-南米 サトウキビ害虫駆除のために熱帯域移入された。体が大きい上に繁殖力強く有毒種なので天敵がいない。また海水対す耐性がある。特に離島爆発的に増加しており、固有種昆虫食い尽くしている。ただし侵入して80年近く経つオーストラリアでは、ワニなどの天敵も本種に対す防衛措置学習しており、クイーンズランド州ではマスコット扱いされるなど、その扱い変わってきている。 コキーコヤスガエルEleutherodactylus coqui要注意外来生物 プエルトリコ 離島固有種侵略的外来種となった珍しい例観賞用植物付着した個体野生化したと考えられている。オタマジャクシ経ず直接子ガエルを産む特異な繁殖様式有し水面を欠く環境でも繁殖が可能。もともとカエルのいないハワイで大繁殖し固有昆虫種の絶滅懸念されている。その一方で原産地では国民的な人気有している。

※この「鳥類・爬虫類・両生類」の解説は、「世界の侵略的外来種ワースト100」の解説の一部です。
「鳥類・爬虫類・両生類」を含む「世界の侵略的外来種ワースト100」の記事については、「世界の侵略的外来種ワースト100」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鳥類・爬虫類・両生類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鳥類・爬虫類・両生類」の関連用語

鳥類・爬虫類・両生類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鳥類・爬虫類・両生類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの世界の侵略的外来種ワースト100 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS