聖心愛子会設立とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 聖心愛子会設立の意味・解説 

聖心愛子会設立

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/27 06:27 UTC 版)

聖園テレジア」の記事における「聖心愛子会設立」の解説

ヨゼフ・ライネルス教区長認められ1920年5月31日秋田市堀反で7人の日本人、3人のドイツ人とともに、初の邦人修道女会として、聖心愛子会を設立したこのうち2人ドイツ人シスター、シスター・ベンノーザとシスター・ゲオルギーナは、1920年聖霊会離れ創立参加した8月には志願者増えて手狭になり、秋田市寺町42番地廃屋同然の家を借り受けて移転。すぐに近所の子どもたちを集めて日曜学校開始した市役所許可得て託児所(後の保育園)を開き家庭巡回介護寺町聖心園内聖心養老院開いた。 生活は苦しくキリスト教への理解低く苦労の多い時代であったヨゼフ・ライネルス教区長支援により、1924年秋田市保戸野新町10番地に本部を移す。養護施設である聖園天使園を創設1926年には名古屋市聖心愛子会の支部設け翌年1927年には名古屋市愛子幼稚園開園した同年テレジア秋田県知事より表彰を受ける。また、7月23日国籍ドイツから日本帰化し聖園テレジア改名した1930年新宿御苑おこなわれた昭和天皇皇后主催観菊会社会事業功労者として招待されその後も、各地保育所幼稚園養護施設肺結核療養所などを設置していった。テレジアは、各地支部施設折にふれて巡回した1938年聖心愛子会の本部神奈川県藤沢市移転した1940年には、秋田県秋田市に聖園保母学院(現・聖園学園短期大学)を設立した同年社会事業大会で厚生大臣から社会事業功労者として表彰され1942年には神奈川県知事から表彰受けた第二次世界大戦の中、1943年神奈川県藤沢市に聖園戦時保育所1944年横浜市戦時保育所開設した空襲により、各地支所被害出て全焼するところもあった。藤沢市本部焼夷弾落下があったが、無事に戦後迎えた

※この「聖心愛子会設立」の解説は、「聖園テレジア」の解説の一部です。
「聖心愛子会設立」を含む「聖園テレジア」の記事については、「聖園テレジア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「聖心愛子会設立」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖心愛子会設立」の関連用語

聖心愛子会設立のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖心愛子会設立のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの聖園テレジア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS