確定条件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 様子 > 形式 > 確定条件の意味・解説 

かくてい‐じょうけん〔‐デウケン〕【確定条件】

読み方:かくていじょうけん

前に述べ事柄がすでに成り立っているものとして、後の事柄に続け表現形式。「降ったから(ので)…」の類の順接条件と、「降ったが(けれども)…」の類の逆接条件とがある。既定条件。→仮定条件


確定条件(原因・理由)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 08:40 UTC 版)

秋田弁」の記事における「確定条件(原因理由)」の解説

原因理由を表す確定条件の表現秋田県内に多様な表現見られる全県的に「-からに」が原型の「-ガラ」が見られるまた、「-程に」から変化した「-ハンデ」が原型の「-ハンテ」「-ヘンテ」「-エンテ」「-アンテ」「-ンテ」などの表現がほぼ全県用いられており、さらに「からに」と混合した「-ンテガラ」「-ンテガ」「-ンテガニ」「-テガニ」のような形も広く用いられる由利地方本荘以南には「-境に」に由来し近畿から伝播した「-サゲ」や「-ハゲ」などが用いられる県北部や南秋田地方では「-為に」に由来する「-タメニ」「-タエニ」が用いられる。ほとんどの地方複数表現併用しているが、秋田市中心部では「-ガラ」のみである。

※この「確定条件(原因・理由)」の解説は、「秋田弁」の解説の一部です。
「確定条件(原因・理由)」を含む「秋田弁」の記事については、「秋田弁」の概要を参照ください。


確定条件(原因・理由)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 08:05 UTC 版)

秋田弁の文法」の記事における「確定条件(原因理由)」の解説

確定条件とは、既に起きたことを前提とした条件のことであり、原因理由を表す。共通語では「-から」「-ので」が用いられる秋田県の確定条件(原因理由)の表現東北方言の中で最も多彩である。各地方ごとに用いられる主な理由表現形式整理すると以下のようになる秋田県理由表現形式原形タメニカラニハデカラニハデハデカラニサカイハデサカイサカイハデ種類ABCB×CC×BDC×DD×C鹿角-タエニ-タメニ -ガラ -ハンテ-シャンテ 北秋田-タメニ-タエニ -ガラ -ンテ -テガネ 山本-タメニ -ガラ -アンテ-ンテ -ンテガ 南秋田-タメニ -ガラ -アンテ-ンテ -ンテガ-ンテガニ 河辺 -ガラ -エンテ-ンテ -テガ 仙北 -ガラ-カラ -ンテ -ンテガラ-エンテガ-ンテガ-テガ 平鹿 -ガラ -エンテ-エテ -エンテガラ-テガ 雄勝 -ガラ -エンテ 由利 -ガラ -ハンデ-ハンテ-ヒャッテ-エテ -ガエンテ -テガラエ -サゲ-ハゲ -エンケ -サンデ 秋田県ではタメニ系、カラニ系、ハデ系、サカイ系の4つ系列があり、さらにそれらが混合した形も多く発生している。秋田県では理由表現一つ地域二つ以上併用していることが多く、それらの間に意味の違いなどはほとんどない全県的にカラニ系が用いられている。特に秋田市中心部では「-ガラ」の形しかなく、他の表現見られない。これは、江戸時代秋田藩藩主佐竹氏が「-カラ」を用い常陸国現在の茨城県)の出自であるため、ハデ系が佐竹士族嫌われたためと考えられるカラニ系は中世以前には東北全域広く用いられていたと考えられ関東用いられる「-カラ」とつながる。 ハデ系は最も多様な変異形を持つ。ハデ系は「-ホンドニ」(程に)が原型である。室町時代中央語京都方言)の理由表現に「ほどに」「ところで」「さかいに」があることから、室町時代以降東北地方進出したものと考えられ庄内地方酒田港付近拠点として各地広がったものと見られる。「-ホンドニ」が庄内地方由利地方でよく見られる「ニ」から「エ」への変化により「-ホンドエ」となり、「-ホンデエ」「-ホンデ」を経て「-ハンデ」となり、この「ハンデ」が伝播していく過程様々な変異起こした考えられる。現在では最も原型に近い「-ハンデ」が由利地方見られるハデ系は秋田市中心部除いて秋田県全域広がっており、さらに青森県津軽地方岩手県西部へ広がっている。現在の庄内地方理由表現サカイ系の「-サゲ」「-ハゲ」に置き換えられておりハデ系は見られないが、江戸時代庄内方言資料である洒落本の『筬の千言』(1812年)には「ヤアヤアマダ早ヱホデヘヨロット一服ヅツ呑メッチャ」(やあやあ、まだ早いから、ゆっくり一服ずつ飲めよ)のように「ほでへ」の表記がある。秋田県では旧来のカラニ系と並存したり混合系を成立させたりしている。特にハデ系にカラニ系が後続した混合形が多様である。現在のカラニ系は単独では専ら「-ガラのようなであって「ニ」を失っているが、ハデ系との混合形として各地に「-テガネ」「-テガニ」「-ンテガニ」「-エンテガニ」「-テガラエ」のような形が見られることから、かつての形が「-ガラニ」だったことを窺い知ることができる。 サカイ系は近世上方の「-さかいに」、現代京阪の「-さかい」と同じものである。「境」が形式名詞化したものに由来する考えられている。ハデ系より遅れて近畿から北陸越後北越庄内由利日本海沿いに北上して進出してきたもので、現在でも連続した分布見られる由利地方では旧本荘市より北には見られず、近畿から北上してきて初め本荘拒否されと見られる由利地方では「-サゲ」という形の他に、庄内地方由利地方盛んな /s/ から /h/ への変化により「-ハゲ」という形を成立させている。庄内地方ではハデ系を駆逐したが、由利地方では他の形式並存し、さらにハデ系との混合形が発生している。 県北部の鹿角地方北秋田地方山本地方、南秋田地方では、他の形式とともにタメニ系が用いられる。特に鹿角地方において多用される鹿角地方では、子音脱落したタエニの形で用いられることのほうが多い。

※この「確定条件(原因・理由)」の解説は、「秋田弁の文法」の解説の一部です。
「確定条件(原因・理由)」を含む「秋田弁の文法」の記事については、「秋田弁の文法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「確定条件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「確定条件」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



確定条件と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「確定条件」の関連用語



3
雖も デジタル大辞泉
50% |||||

4
仮定条件 デジタル大辞泉
50% |||||

5
已然形 デジタル大辞泉
50% |||||

6
程に デジタル大辞泉
50% |||||

7
ね‐ば デジタル大辞泉
36% |||||

8
かて デジタル大辞泉
32% |||||

9
ものの デジタル大辞泉
32% |||||

10
ところで デジタル大辞泉
18% |||||

確定条件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



確定条件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの秋田弁 (改訂履歴)、秋田弁の文法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS