直心影流に関連する話とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 直心影流に関連する話の意味・解説 

直心影流に関連する話

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 05:40 UTC 版)

鹿島神流」の記事における「直心影流に関連する話」の解説

鹿島神流第十九代師範家の關文威によると、「善弥にとっての國井家相伝鹿島神流内容が、國井宗家としての鹿島神流本岡忠八藤原因質の系統直心影流との師範家との融合によって形成されているので、國井家相伝鹿島神流直心影流他流ではない」とのことである。 道統軽米克尊「直心影流に関する研究」から抜粋引用し略して記載。 ・直心流・神谷伝心斎(1582-1663?) 「紙屋伝心六十七歳ニテ一流見出シ、直心流トメ致御伝授ニ付、改兵法根元15流派学びそこから直心流を作った伝書に 「八相」「一当」「重端一身」「右天左天」という 4 本の形名があり、小笠原源信斎の『真之心陰兵法目録』の形名共通していることから ある程度影響があり、学んだ流派一つだろうと推察。 ・直心正統流・高橋弾正左衛門重治(1610‐1690?) 神谷伝心斎の33人の弟子一人。他の弟子剣術批判自流を「直心正統流」と名乗り区別化を図った。 ・直心正統二代山田平左衛門光徳(1638‐1716?) 著書兵法雑記』にて「高橋弾正左衛門自流世に広め免状20余りの者に授けたが、終に正しい理を持つ真実修行者がいなくなってしまったという。 このような経緯から光徳自身世に功を立てるような人間ではないものの、この直心正統流の二代相続した。そして、今年70歳になり、余命が十分ではないが一道廃絶を嘆く余りに後継者を残すことを願い、このことに残りの命を費やす」と記す。 後世の伝承では山田平左衛門光徳直心影流名乗ったとされているが 『兵法雑記』の記述から70歳まで「直心正統二代」を名乗り、 この70歳時に流儀免状裏書長沼国郷に授けたということ明らかになっている。つまり長沼国郷は山田平左衛門光徳から直心影流ではなく直心正統流を継承している。 ・直心影流長沼四郎左衛門国郷(1688‐1767) 直心影流創始者(流名を直心影流改めた直心正統流と直心影流目録比較すると、しない打ち込み稽古基本の形である十之形の「龍尾」から「曲尺」までの項目が新しく追加されていることが確認できる。 この形に加え「相尺之事」「留三段之事」「切落之事」「吟味之事」の習が更に追加されている。これらの項目は直心正統二代山田平左衛門光徳の『兵法雑記』には確認できず、長沼国郷の『直心影流目録口伝書』に記述されているため、直心影流成立にあたり長沼国郷によって付け加えられたものである考えられる流祖松本備前守存在も、高橋山田の代では元祖神谷伝心だったが長沼国郷になってから改変されたと考えられる鹿島神流日本武道淵源 鹿島神流」では鹿島神伝、松本備前守から始まったことを記載しており、その武道真理説明では、応用真理という名で直心影流目録内容記載されている。特に「相尺」「留三段」「切落」「吟味」というのは直心正統流に 長沼国郷が付け加えた内容であるので直心影流影響受けた推察される。

※この「直心影流に関連する話」の解説は、「鹿島神流」の解説の一部です。
「直心影流に関連する話」を含む「鹿島神流」の記事については、「鹿島神流」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「直心影流に関連する話」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「直心影流に関連する話」の関連用語

直心影流に関連する話のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



直心影流に関連する話のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鹿島神流 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS