現在の主な番組コーナーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 現在の主な番組コーナーの意味・解説 

現在の主な番組コーナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 07:28 UTC 版)

saku saku」の記事における「現在の主な番組コーナー」の解説

「○曜△」は「○曜日の第△ブロック」の意。☆は「屋根の上形態から継続しているコーナー 速報!神奈川県で最も売れているCDシングル週間売上ランキング神奈川県CDシングル週間売上ランキング月曜3→月曜2の冒頭) ☆ 新星堂神奈川県でのCDシングル売上ランキング紹介するサクサク放送されている神奈川でのランキングである事と新星堂木村カエラプロモーション力を入れていることから、木村CDランキングオリコンランキングより高くなる傾向がある。2006年度までナレ男呼ばれる謎の男紹介していたが、2007年度には「ヴィンセントTHE暗黒MEN」(ヴィンセント黒幕黒幕ガード)が出演しヴィンセント紹介していた。ちなみに一回ずつだけヴィンセント代わりに米ックスと浪人生NEO紹介したこともある。 2008年3月31日放送分から2009年4月6日までの1年間は「チャート娘」として後に4代目MCとなる三原勇希出演紹介していた。 2009年4月13日から2011年4月25日までは再びヴィンセント紹介していた。 2011年5月2日から2013年3月25日までさくら学院菊地最愛水野由結出演紹介していた。 2013年4月1日から2014年3月24日屋根の上住人が週替わり出演紹介していた。 2014年3月31日よりくりかまき→あゆみくりかまき出演。曲と曲の合間笑いを誘う寸劇を行う。コーナー名も『神奈川県CDシングル週間売上ランキング』に変更となっている。屋根の上時代10位から1位まで曲の一部分ではあるがPV放送されていたが、この日より10位から6位までの曲について一覧表表示してそのうちどれか一曲BGMとして流すのみでPV放送されなくなった。5位以上の曲についてこれまで通りPV一部放送している。 2015年3月30日よりポンモップ担当本人登場せず、イラスト固定セリフのみで進行している。 2016年4月4日から9月5日までは曲間にポンモップ実写登場しポンモップによるポエム挿入されるようになったが、ポンモップ後述P-1グランプリ優勝できなかったことを受け、9月5日放送最後にポエム挿入廃止宣言した翌週9月12日から10月31日までは代わって「あなたのポエム解説します!」(後述)が曲間に挿入されるようになったその後11月7日からポンモップによるポエム挿入復活したDVD紹介コーナーあゆみくりかまきDVD・映画紹介コーナー→こんなのいかがっスか?(水曜3→水曜2)☆ 新作DVDソフトメーカー広報担当とともに紹介する2005年3月までは「(D)ドゥー(V)ビデオ(D)ドゥー世界」という題名がついていたが、同年4月以降題名一定していない。ジゴロウ末期には「(D)どこ?(V)ビデオ?(D)どこ?のコーナー」という別名もあった。2005年7月よりイチノセさん担当ご意見番出演終了後は米子担当2011年9月よりブルーレイもどんどん増えてきているので、コーナー冒頭で「DVDもしくはブルーレイのコーナーと言うようになった2014年4月2日よりくりかまき→あゆみくりかまき担当している。当初くりかまき2人担当していたが、あゆみくりかまきユニット名変更後は3人のうち1人が週替わり担当紹介している。屋根の上同様、メーカー広報担当加わり紹介することもある。 2016年4月リニューアル直後行われていなかったが、2016年4月27日からは「こんなのいかがっスか?」と改題して再開しメーカー広報担当とともに紹介する屋根の上時代同様の形態となった。なお、広報担当出演ない場合は、レギュラー3人のうちの1人持ち回り紹介する今週のゲスト(各曜日2→各曜日3)☆ アーティストスタジオ呼び月曜日から金曜日までMCとのトーク繰り広げる。週前半アーティスト紹介中盤番組アンケート紹介最終日金曜日)に宣伝・告知などを行うパターンが多い。ゲストPVゲスト挨拶直後さらにはゲストコーナー終了後にも(月曜から木曜占いコーナー)に流すのが基本となっている(アーティスト以外がゲスト場合を除く)。番組開始時から続く音楽番組らしいコーナーのひとつ。何度も出演するアーティスト多くトークにおいてジャンルや曲の雰囲気とは別の一面見せる事もあるためアーティスト意外な素顔垣間見る事ができる。屋根の上形態年度末にはその年に登場したゲストに対して人気投票が行われ、1位がゲスト・オブ・イヤーとして表彰されたこともある。 常連と言えるほど出演回数が多いアーティストDEPAPEPEいきものがかりCrystal Kay一青窈など。 詳細は「Sakusakuゲスト一覧」を参照 レンタルショップ形態でも屋根の上形態同様に進行するが、コーナー最初にサクッと聞かせてゲストさん」(2014年度)→「NANAEから○○さんに聞いてたいあんなことこんなこと」(2015年度)→「NANAEなんくるクエスチョン!」(2016年度)という質問コーナーが行われている。 1dayゲスト不定期火曜3か木曜3→曜日不定2ブロックレンタルショップ移行後に行われるようになった通常のゲストコーナーとは別に1週間通しではなく1日のみ出演ゲスト迎える。形態としては通常のゲストコーナーと同じ。 アーティストPV ☆ ゲストコーナーとともに音楽番組としての本来の趣旨を担うのがアーティストPV紹介である。特に解説テロップ等を流さない純粋なPV紹介占いコーナーBGVとしてのPV(週代わり割り当てられる。主に今週ゲストアーティストPV放送)、エンディングテーマとして(月代わり割り当てられる流されるPV30分番組ながら合計3本PV放送される。よってPV放送フルコーラスではなく曲の一部分のみとなる。エンディングについて本項エンディングテーマ参照のこと。 拭掃除妖精協会(月の最終週を除く火曜2。月の最終週原則休止だが木曜に行う場合あり) 拭き掃除によってお部屋の中の快適さ維持し皆様健康維持最大目的とする「拭掃除妖精協会のコーナーポンモップ協会メインキャラクター務める。協会自体ポンモップカンカン担当していた2015年7月7日から発足しているが、コーナーとして定期的に扱われるようになったのはポンモップ鈴木啓太担当となった後の2016年度から。 通常は主に協会員の入会希望メール紹介行いポンモップ入会可否判断する入会する条件として、お便りに「拭掃除妖精協会」と正しく明記することとペンネームを「動物の名前」にすることがいつしか条件となった2016年10月18日より入会募集1区切りつけ2期目とし、ペンネームを「力士っぽい名前」にすることに変更したが、このペンネームでの投稿がほとんど集まらなかったために早々に2期目切り上げ2017年1月10日より3期目ペンネームを「掃除道具掃除関わる言葉+苗字あだ名」とした。 実際活動として、視聴者からの依頼受けて鈴木(と清丸D)が実際に視聴者の家を拭掃除し行ったことがあるリファのソング・ファクトリー(月の最終週火曜の2ブロック・4ブロック2016年4月よりスタートしたシンガーソングライターRihwaによるコーナーで、月1回最終週放送。かつて屋根の上時代にレギュラーコーナーを担当していたRihwaの再登板Rihwaギター携えて登場し毎回テーマ設けてそれに沿って作った短い曲を披露する。第2ブロック行われ第3ブロックゲストコーナー)をはさんで第4ブロックまたがってエンディングまで続く。 2016年7月8月Rihwa従姉妹という設定の「ファーリー」として登場したが、あくまで設定上は別人である。 NANAE&上々軍団劇場不定期金曜2) あるテーマ乗っ取ったコント寸劇鈴木顔出しコント参加するコントテーマ随時募集受け付けている。 N-1グランプリ曜日不定2ブロック・4ブロック2016年10月から随時実施レギュラー陣似顔絵投稿募集するコーナー。「甲乙つけるわけでなく、いつか何かできればいい」というコンセプトで、最終的に投稿イラストの中からレギュラー3人によって選ばれた数を、何かしらの形にして選ばれ方にのみプレゼントするとしている。 食べ五郎不定期曜日不定1ブロックさわやか五郎旅先等で食べてきたものやお勧めメニュー写真紹介するこの男、吉田。不定期曜日不定4ブロック2016年より。吉田賢ディレクターフィーチャーしたコーナー行われる場合五郎付き添われ吉田画面登場する今週のサクナラ(各曜日4) レンタルショップ移行後に始まった。第4ブロック最後に出演者1人名言お題あわせた一言を言うコーナーお題視聴者からの投稿に基づくものになることもあった。一言言った後「サクナラ」と挨拶をしてエンディングとなる。カンカンあゆみくりかまき出演当時出演者5人が日替わり担当誰が何曜日とは決まっておらず、毎週違う。これによりネットされている局での視聴者(週1回のみの視聴者)にもいろんな人のサクナラが見られるようになっていた。 2016年度上々軍団加入以降)はお題等の出題なくなり、「サクナラ」の挨拶のみを出演者3人が交代で(清丸Dなどのこともある)音頭を取るのみとなったが、いつしか挨拶前に視聴者への呼び掛け挿入するようになった

※この「現在の主な番組コーナー」の解説は、「saku saku」の解説の一部です。
「現在の主な番組コーナー」を含む「saku saku」の記事については、「saku saku」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「現在の主な番組コーナー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「現在の主な番組コーナー」の関連用語

1
2% |||||

現在の主な番組コーナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



現在の主な番組コーナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのsaku saku (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS