現在の主な販売形態とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 現在の主な販売形態の意味・解説 

現在の主な販売形態

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 03:07 UTC 版)

おかあさんといっしょ」の記事における「現在の主な販売形態」の解説

NHKおかあさんといっしょ 最新ベスト○○○○には収録曲のうちの1曲のタイトルが入る)』…ポニーキャニオンから毎年10月発売されるCDで、このタイトルでの販売1996年度から。また、1998年度分までのVHS(現・最新ソングブック)の一部タイトルにおいても使用。 『NHKおかあさんといっしょ 最新ソングブック○○○○には収録曲のうちの1曲のタイトルが入る)』…2000年4月1999年度分)以降ポニーキャニオンから毎年4月発売されるDVDで、2020年4月(2019年度分)よりブルーレイディスク版を併売。(2006年度までVHS版並行販売)なお、同様の内容構成されるVHSビデオ自体は、タイトルこそ異なるが1994年(1993年度分)より販売されていた。当初収録内容は歌クリップのみで構成されていたが、1996年発売の「NHKおかあさんといっしょ 最新ベスト みんなでうたおう16」からはおにいさんおねえさんによる曲間の新録パート(1996年・1997年うたのおにいさんおねえさんのみの出演1998年以降たいそうのおにいさんおねえさん出演)が挿入されている。また、DVDのみの販売となって以降は、本編加えて特典映像として夏特集冬特集・春特集内容全編または抜粋の形で収録されることが多い。 『NHKおかあさんといっしょファミリーコンサート ○○○○には公演タイトルが入る)』…5月および11月NHKホールコンサート模様収録したDVDCDかつてはVHSカセットテープでも販売)。1989年までは日本コロムビアから、1990年からポニーキャニオンから年2回販売されている。1988年のみ本編内容一部カットしたダイジェスト版1989年度コンサート1990年7月発売の「母と子のファミリーコンサート」のビデオ2巻分割して収録している。スペシャルステージ最新ソングブックではブルーレイディスク版の併売が行われている一方でファミリーコンサートに関して原則DVDのみの販売継続されているが、2019年秋の「ふしぎな汽車でいこう〜60周年記念コンサート〜」のみブルーレイディスク版が併売されている。 この他スペシャルステージ模様収録したCDDVD販売されており、2013年度スペシャルステージよりブルーレイディスクでも販売される1980年代後半以降は、番組映像放映当時VHSによる映像ソフト化が行われるようになった一方で番組放送開始初期1960年代から1980年代中盤までの番組映像は、後述通りNHKに残る映像資料自体少なく放送当時市販されていたVHS等の家庭用映像媒体映像ソフトが無い事も多い為、一般に市販メディアで入手は困難であるが、一部映像2004年NHKエンタープライズ発売した懐かしこども番組グラフィティーおかあさんといっしょクロニクル〜」に収録されており、比較容易に視聴可能となっている。

※この「現在の主な販売形態」の解説は、「おかあさんといっしょ」の解説の一部です。
「現在の主な販売形態」を含む「おかあさんといっしょ」の記事については、「おかあさんといっしょ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「現在の主な販売形態」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「現在の主な販売形態」の関連用語

現在の主な販売形態のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



現在の主な販売形態のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのおかあさんといっしょ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS