物語設定の背景とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 物語設定の背景の意味・解説 

物語設定の背景

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 04:31 UTC 版)

風の谷のナウシカ」の記事における「物語設定の背景」の解説

宮崎少年時代読んだ『マクベス』の「が動く」という台詞驚き植物のことを扱いたいという意識持っていた。漫画家志望だった学生時代には革命ものの習作描いていたが、本作では「人間がいる世界というか自然物というかそういうものとの関係を語らないと、生産分配問題だけを論じてくだらないことになると思ったんですよ」と述べている。 物語序盤提示されていた自然と科学技術対立という構図は、後半では世界浄化を巡るより複雑な構図変化していく。宮崎は、この作品を結ぶにあたり影響受けた事件としてユーゴスラビア内戦挙げ、「あれだけひどいことをやってきた場所だから、もう飽きているだろうと思ったら、飽きてないんですね」「戦争というのは、正義みたいなものがあっても、ひとたび始めると、どんな戦争でも腐ってゆく」と述べており、これを物語終盤反映させた。 宮崎風の谷イメージを「中央アジア乾燥地帯なんです」と発言し腐海モデルウクライナクリミア半島のシュワージュ(腐海)としている。オーストラリアオルガ山カタ・ジュタ)には風の谷Valley of the Winds)という場所があるが、スタジオジブリによれば関連はない。宮崎の初連載漫画砂漠の民』も中央アジア舞台としており、主人公属するソクート族の王都ペジテ」が登場している。作中地名にも、中央アジアタリム盆地都市関連した地名見られる。「古エフタル王国」は言語などが謎に包まれエフタル呼ばれる中央アジア遊牧民、「トルメキア第四皇女クシャナ」はインド北部生まれたクシャーナ朝との関連指摘される旧世界産業文明発生した場所はユーラシア大陸の西、つまりイギリス周辺としている。

※この「物語設定の背景」の解説は、「風の谷のナウシカ」の解説の一部です。
「物語設定の背景」を含む「風の谷のナウシカ」の記事については、「風の谷のナウシカ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「物語設定の背景」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「物語設定の背景」の関連用語

物語設定の背景のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



物語設定の背景のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの風の谷のナウシカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS