汎称地名とは? わかりやすく解説

地名

(汎称地名 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 22:51 UTC 版)

地名(ちめい、: geographical name, place name[1])は、土地に対して付けられた固有名詞[1]


注釈

  1. ^ 小国や地方の名前には、音を表す字に「邑」(おおざと)を附記し、山の名前には音を表す字「山」を附記し、河川や湖沼の名前には音に水部(さんずい)を附記するなど。」「」「」「」「」「」「」「がその例。
  2. ^ 続日本紀』和銅6年5月2日条 : ここに見えるには二字とは書かれていないが、この時点を境にかなり強引に二字にされたことが木簡資料などで確かめられている。
  3. ^ 「津(つ)」が「摂津(つ)」に変更され、字に引きずられて「摂津(せっつ)」に変化する、など。「群馬」もその例である。
  4. ^ 「二荒(ふたら)」を「にこう」と読み替えた上で「日光(にっこう)」の字をあてる、など。
  5. ^ 塩竈」と「塩釜」など。
  6. ^ 椙村大彬『地理名称の表現序説』14頁。英語なら川、海、山脈、砂漠には定冠詞を付けるが、集落など他の地名には原則として付けない。スペイン語では普通名詞からとった集落名には定冠詞を付けるのが原則である(La Paz ラパス)など)。
  7. ^ ジョージ・ワシントンからワシントン特別区クリストーバル・コロンからコロンビアなど。椙村大彬『地理名称の表現序説』84頁。
  8. ^ グアイカイプロからグアイカイプロ市など。
  9. ^ 中華民国1925年(民国14年)に孫文(孫中山)の生地を「香山県」から「中山県」に改称した。ドミニカ共和国の「サントドミンゴ」はトルヒーヨ大統領によって「シウダー・トルヒーヨ」と改められ、アルゼンチンの「ラプラタ市」はペロン大統領によって妻の名と同じ「エヴァ・ペロン」とされたが、いずれも政権崩壊後に戻された。椙村大彬『地理名称の表現序説』86頁。アメリカ合衆国の「ケープ・カナベラル」は暗殺されたジョン・F・ケネディ大統領の名を採って「ケープ・ケネディ」と改めたが、後に戻された。
  10. ^ 姓+「家荘」、姓+「鎮」、姓+「村」という形で名づける。
  11. ^ 東京と大阪にある日本橋など。
  12. ^ アメリカ合衆国のモンタナ州アナコンダ、日本の愛知県豊田市奈良県天理市など。
  13. ^ 英語で使われ日本語でも用いられる近東(Near East)・中東(Middle East)・極東(Far East)。
  14. ^ 日本では肥前国肥後国などにみられる。
  15. ^ 九嵕山(きゅうそうざん)の南、渭水の北に当たり「咸(みな)陽」
  16. ^ 詳しくは「グリーンランド#「グリーンランド」の由来」を参照のこと。
  17. ^ 火星#地形」「金星#地形」「水星#地形」を参照のこと。
  18. ^ 月#地名」「フォボス (衛星)#地形」「エウロパの地形一覧」「イオ (衛星)#地質」「カリスト (衛星)#表面の地形」「タイタン (衛星)#表面の特徴」「トリトン (衛星)#物理的特徴」等を参照のこと。
  19. ^ イトカワ (小惑星)#地名」を参照のこと。

出典

  1. ^ a b c d 『ブリタニカ国際大百科事典』「地名」
  2. ^ 椙村大彬 『地理名称の表現序説』 2-7頁。
  3. ^ 椙村大彬 『地理名称の表現序説』 9-11頁。
  4. ^ 椙村大彬 『地理名称の表現序説』 41頁。
  5. ^ a b 椙村大彬 『地理名称の表現序説』 44頁。
  6. ^ a b 椙村大彬 『地理名称の表現序説』
  7. ^ 椙村大彬 『地理名称の表現序説』 84-86頁。
  8. ^ 椙村大彬 『地理名称の表現序説』 89頁。
  9. ^ 椙村大彬 『地理名称の表現序説』 76頁。
  10. ^ 椙村大彬 『地理名称の表現序説』 98-109頁。
  11. ^ 椙村大彬 『地理名称の表現序説』 46頁。
  12. ^ 椙村大彬 『地理名称の表現序説』 42-43頁にニューファンドランド島の多数の例を引く。
  13. ^ 谷川健一「地名は日本人のアイデンティティ」全国町村会・論説(第2664号・平成21年1月12日)2018年3月18日閲覧
  14. ^ 【わがまちお宝館】川崎市教委地名資料室(高津区)「大地の索引」歴史たどる『朝日新聞』朝刊2018年2月7日(第2東京面)
  15. ^ 椙村大彬 『地理名称の表現序説』 179頁。
  16. ^ a b c d e f g 地名等の英語表記ルールと外国人向け地図記号を決定”. 国土地理院広報第575号(2016年5月発行). 国土地理院. p. 10. 2020年3月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年11月5日閲覧。外国人にわかりやすい地図表現検討会 (2016年1月6日公表). “第1部 地図に記載する地名及び施設名の英語表記方法について” (PDF). 地名の英語表記及び外国人にわかりやすい地図記号について. 国土地理院. pp. 4-22. https://www.gsi.go.jp/common/000111876.pdf 



汎称地名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 04:32 UTC 版)

板橋 (板橋区)」の記事における「汎称地名」の解説

板橋」は、旧中山道宿場などの歴史的地名・橋梁名・駅名・東京都自治体名でもあるため、様々な意味合い用いられる汎称地名である。時代により指し示す地域異なる。 中山道整備宿駅伝馬制度確立江戸時代初期以前については板橋郷参照中山道宿場時代江戸時代)については板橋宿参照旧中山道橋梁については板橋 (石神井川)参照鉄道の駅については板橋駅参照東京都自治体として板橋については板橋区参照自治体名としての板橋」として、現代では区内全体を指す地名として使われる。そのため企業支店名店舗名などで、志村上板橋赤塚地域立地する場合でも「板橋」を名乗る事例みられる一例として、旧志村前野町立地するイオンスタイル板橋前野町店」、志村一丁目立地する凸版印刷板橋工場」、舟渡四丁目立地する日本金属板橋工場」など。

※この「汎称地名」の解説は、「板橋 (板橋区)」の解説の一部です。
「汎称地名」を含む「板橋 (板橋区)」の記事については、「板橋 (板橋区)」の概要を参照ください。


汎称地名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 08:30 UTC 版)

目白」の記事における「汎称地名」の解説

汎称地名としての目白」は新宿区下落合も「目白」と呼ばれることがあり、椎名町西池袋といった目白からかなり離れた地域でも集合住宅名に目白冠したものが存在するこのうち新宿区下落合三丁目明治時代近衛氏水上氏相馬氏旧華族大邸宅が建ちその後一般に分譲され現在の下落合二~四丁目大正時代箱根土地株式会社(後のコクド、現在は解散)が開発分譲した「目白文化村」である。50年以上住んでいる目白住民は「目白が丘」と呼ばれる高台部分を「目白」と認識しており、実際下落合駅付近中井駅付近は、その「高台」からはずっと離れておりなおかつそれらの駅自体は「高台」より下にあるため、目白としての認識度は薄い。 近隣文京区目白台新宿区下落合が、その「高台部分でありそれを総称して目白」と呼ばれることが多い。具体的には、キリスト教の教会である目白聖公会は、豊島区目白ではなく新宿区下落合にあるが、最寄り駅目白駅であるため、そのような名称とされている。クリスマスには目白聖公会敬虔な信徒より目駅前クリスマスキャロルを歌う「キャロリング」を行うのが恒例行事となっている。

※この「汎称地名」の解説は、「目白」の解説の一部です。
「汎称地名」を含む「目白」の記事については、「目白」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「汎称地名」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「汎称地名」の関連用語

汎称地名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



汎称地名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地名 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの板橋 (板橋区) (改訂履歴)、目白 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS